「キングアラジン」と聞いて連想するのはどちらだろうか😁
1枚目は「怪奇大作戦」。ちなみに「究極超人あ~る」でネタになったのはこれ。
2枚目は石ノ森先生のマンガ。
私はマンガの方を連想した😁
知名度的にはどうなんだろ?😅



2 6

チャンピオンRED5月号の岡崎先生のイラストと石ノ森先生の元ネタ絵を貼ります。

5 14

1983年3月12日は映画幻魔大戦の公開日です。サイオニクス戦士のタオは大友克洋先生の童夢の悦っちゃんと似ている。童夢の悦っちゃんの元ネタは石ノ森先生のさるとびエッちゃん。タオ=エッちゃんなら、漫画の幻魔大戦にエッちゃんが出てるネタのオマージュでしょうか?

14 30

3月10日は砂糖の日。砂糖と言えば石ノ森先生のアシスタント出身の漫画家シュガー佐藤先生(2)。HOTELの東堂さんと真理さんも貼ります(3枚目石ノ森先生、4枚目シュガー先生)。

4 6

3月9日はミグの日。ミグと言えばソノラマの小説SFロマンサイボーグ009(6)。何故怪獣戦争かと言うと、この本は1978年2月15日発行で当時まだ新ゼロも超銀河伝説も存在してないからです。ともかく石ノ森先生の美麗イラストは素晴らしいです!ミグ関係無いですね。

2 6

1992年2月20日はオリジナルビデオ真・仮面ライダー序章の発売日です。この作品は石ノ森先生がシノプシス、息子の小野寺丈さんが準備稿を書いて、デザインや世界観の設定だけでなく文芸面にも深く関わった作品ですね。だからこそ続きが見たかったのですが...。

10 11


お題『ピンチ』

「石ノ森先生、危ない!」

11 53

自キャラや好きなキャラクター、
あとは“こんな風にしたらどうだろう?”と提案させていただいたものまで様々ですね

石ノ森先生が変身するクォーツァーライダーは結構気に入ってます

0 1

石ノ森先生ありがとう2022

8 19

今日は 先生の御命日。
「サイボーグ009」、「仮面ライダー」、「人造人間キカイダー」などなど、数多くのヒーロー達を生んだ日本が誇る偉大な萬画家。
これからも彼らは世界の平和と正義のために斗い続けるでしょう。
石ノ森先生、本当にありがとうございます!

5 17

1/25 石ノ森先生の生誕日。
過去絵003で申し訳なく・・・しかし、毎度呟くのですが、やっぱり白に赤いマフラーの昭和版がいいと思うんだけどなぁ・・・。赤に黄色マフラーになった理由を知ってる人がいたら教えて欲しいw

19 49

今日は石ノ森先生の誕生日なのか。

3 17

1月25日は漫画家石ノ森章太郎先生の誕生日(6)。少女漫画と言えば石ノ森漫画の原点なのは間違いありませんが、初期は絵柄がちょっとぎこちないのが特徴。83年頃に石ノ森先生が描かれた少女漫画キャラのイラストと比べると別人ですが、私はどちらも好きです!

5 15

石ノ森先生の漫画で好きな4作品。(まだ実家の書庫にコミックスある)
特に変身忍者嵐は何度も読み返した。

3 7

石ノ森先生、おめでとうございます!#石ノ森先生おめでとう

己を溶かすほど(原作:ファンタジー·ワールド ジュン 雪の女は愛で死ぬ)

16 56

今日もバースデーパーティーよ!!祝宴よ!!私の生きる糧を生み出してくださり本当に感謝です。これからも愛を叫び続けますぞ!

4 39

1989年1月15日は魔法少女ちゅうかなぱいぱい!の放送開始日です。石ノ森先生のイメージイラストにある眼鏡っ娘ぱいぱいが良いですね!1話読み切りでもいいから石ノ森先生に漫画版ぱいぱいを描いてもらいたかった。

6 17

1939年1月11日は漫画家ちばてつや先生の誕生日でした。ちば先生のあしたのジョー(矢吹丈)と石ノ森先生のサイボーグ009(島村ジョー)の名前被りネタに乗っかって両先生がそれぞれ丈とジョーのイラストを描かれています。ちば先生はやんちゃ風、石ノ森先生は渋めな二人ですね。

19 46

遅れましたが1月6日はカラーの日でした。カラーと言えばレインボー戦隊ロビン(1966)!しかしアニメは白黒だし、石ノ森先生のイラストも色使いが地味でしたね。逆に1980年代に思い出した様に描かれたイラストはカラフル過ぎて何か別の物を思い出したかの様な仕上がりです。

0 4