秋田書店マイアニメで石ノ森先生が連載していた「石森章太郎のFANTASY JUN」の1981年7月号のイラストです。白い部分にアニメ版サイボーグ009(多分超銀河伝説)への辛辣な文章が付いてました(画像2)。8月号にも鎮魂歌レクイエムと題するネガティブなイラスト(画像3-4)が載ってましたね😅。

5 18

@館長さんの石ノ森先生とジョー、全009ファンにおすすめしたい…!
塗装済み作品が販売されるなんてすごいことです✨
https://t.co/krASvpI6qO

16 73

エグゼイドは奇抜な髪型ですが(全身が奇抜ですが)、石ノ森先生が生前デザインしていた仮面ライダーガイアにも似てる気がします。

0 2

2022年6月19日は父の日。父と言えば石ノ森ダンディ父親キャラその7。永遠の女王ヒミコ(1975年)の夕紀の父親。パイプを持つ姿が様になるナイスミドル。お話は石ノ森先生がお好きな吹雪の山小屋の雪女譚のバリエーションです(ヒミコと言ってるけど実質雪女)。

0 1

私も石ノ森先生のヒロイン好きです✨
なかなか上手く真似できませんが(笑)

0 1

脱走ジョー(6/6)
拉致られて車のトランクに詰められるジョー(*´Д`*)
箱詰めの少年とはなんという背徳感でしょううっとりです‼️ビバ石ノ森先生…

11 60

石ノ森先生の女性画集は何冊か出てますね。
持ってませんが、極めて魅力的です😆

2 4

こんにちは。好きすき魔女先生は石ノ森章太郎先生の千の目先生を原案とし、あらためて石ノ森先生が原作を担当した作品です。アンドロ仮面も石ノ森デザインです(ポワトリンも)。画像3-4をご参照ください。

3 4

ありがとうございます!
1980年台をコンセプトにアレンジ加えてみました。
石ノ森先生が描いたと思われるイラストなのですが当初から01と同じ配色だったようです。トーンが貼られていないのは色の明るさが違う事をイメージされたんですかね?

1 7

公式になったのは『平ゼロ』の頃だと思うけど今日は島村ジョーの誕生日
みなし子のジョーが何故、今日が誕生日になったのかは知らないけど、石ノ森先生は生前、ジョーを純粋な日本人にしなかったのは「テレがあったから」と言っていた
鑑別所に入った理由も設定があると(確か『完結編』構想の頃)

17 79

島村 ジョー 生誕祭
素晴らしいキャラクター達を生み出して下さった 石ノ森先生にも 心から感謝💕
今回は、イマドキノコっぽいジョーを描いてみたケド 白黒TVで初めて観た時のムネのトキメキは いつまでも忘れないヨ。



23 208

みんながマネしたET。石ノ森先生ではペットントンですね!イラストではペットントンのつぶらな瞳が可愛い過ぎ!着ぐるみも頑張ってるけどもう少し柔らかい感じが欲しかったですね!

0 1

石ノ森先生、手塚先生みたいなお目目がかわいくで好きです><昭和版ぽいレムちゃん

3 87

1966年4月23日はレインボー戦隊ロビン放送開始日(4)。色々サイボーグ009との接点を書きましたが、67年3月19日公開の怪獣戦争で共演!この後3月24日に最終回を迎えました。画像4は80年代の石ノ森先生のイラスト。

0 1

4月22日は良い夫婦の日。11月22日はいい夫婦の日。毎月22日は夫婦の日。若夫婦にしか見えないサイボーグ009さんと003さんを貼ります。1枚目は上から島本和彦先生岡崎つぐお先生石ノ森先生のイラストです。岡崎先生版が一番初々しい夫婦感が出てますね!

5 18

4月19日は自転車の日ですが、実は1943年スイスの科学者A・ホフマンがLSDの幻覚作用を発見した日(なんでもLSD実験をして自転車に乗ったら幻覚を見たとか)でした(2)。自転車関係無くて幻覚の日ですよね。と言う事で石ノ森先生の幻覚っぽいイラストを貼ります。

8 11

「変身忍者嵐」50周年だ!という絵
ここで描いた作品の他にもコミカライズは当時あった模様でそれもいつか読んでみたいな…!!
石ノ森先生がキャラクターを担当しテレビ版と漫画版で展開や雰囲気が大違いなのを初めて体験した作品

10 32

1986年4月6日はもりもりぼっくんの放送開始日(4)。1枚目ひおあきら先生が描いたぼっくん。動物のキャラが違いますが、2枚目石ノ森先生の初期ラフデザインを参考にしているからですね。ウサギキャラが学校の先生っぽいのが、アニマル学園チョメちゃん(1982)みたい。

0 0

アニメ版ウルトラ作品はこんなに豊富なのに、どうして仮面ライダーのアニメ化作品ってそんなにないのだろうか?
原作者の石ノ森先生はアニメ業界でも名の知れた人だったのだが。

0 2

■ミュルミドン
ギリシアの、蟻に由来する神話民族です。
石ノ森先生風味になりましたw

8 41