ざっくりシグさんチ。
竜脈と地熱で温められているとは言え、決して温暖では無い。
家は石造りで質素だが、中は大変温かい。水は岩肌などからしたたっているものが小さな池のようになって2、3箇所出来ている。

0 2

リベラが晩年に自費で建てたというアナワカリ博物館へ。
これが自費!?ですか?メキシコシティでも郊外の方にあるどデカい敷地にリベラの古代彫刻コレクションがびっしり。形が面白くて一つ一つは撮ってきたのだけど、展示の様子を撮り忘れてた💦石造りで遺跡の中を彷徨っている風な展示が楽しい。

0 8

石造と並んでも見劣りしない男、Win metawin 💫

0 1

ギルド「ウォーズコネクト3」
ギルメン2名募集です!
・現在レジェンド
・石造6、7、7、7、7
・毎日出席、石造貢献、ギルバト参加できる方
・ギルバト指示、イベントノルマ無し!
・Twitter雑談グルチャ有(参加任意)
・自分のペースで楽しむことがモットー!
質問でもなんでも気軽にDMお願いします!

26 33

【オリジナルイラスト】

いつ誰が造ったかわからない石造彫刻。その巨像がマジックアワーに照らされるとき、何かが起こる。

2 8

うちの聞こえし者の新人時代漫画【道化師との再会編】その④

バベットさんとマルカルスヘ来たぞ!石造りの堅牢で重々しい雰囲気とは違って、賑やかで愉快な街だね!!

7 26


第五層!
全体が石造りの遺跡がつながったダンジョンみたいになってて、青く光ってる。
聖域と呼ばれる場所で、上層部の限られた聖職者しか入れない。教会もあるけど、聖職者のための教会なので一般人は入れない。儀式用。
ごく少数の聖職者のみが住む

0 11

コイネコの半狐化回の何が好きかというと、神社の石造を壊した祟りで狐のヒゲが生えてきてさらに耳まで生えてくるというシチュはもちろん、獣耳少女たちから「元に戻すなんてもったいない」と言われたり、「こんな格好じゃ学校に行けない」と言ったら猫の世界に来ることや猫化を提案されるところ

8 30



地上用のタイルセットの簡単なモックアップを描きました✍️

地面用のタイルは何とか描ける様になってきました😀

汎用的な木や草だけではなく🌳🌱
噴水とか大樹とか石造とか何か大きな物を描ける様になりたいです💪

18 97

なんかね、石造りの屋台になって、建造物になりそうな雰囲気あったからちょっと作ってみようかなって😘ますますエキゾチックジャパーン!

0 0

今回難しいなぁ。唯一自信あるのは、水着中央のイヴくらい(おむねサイズ、バスケット)
浴衣右は背景が石畳に素朴な石造りの建物。世界観的には直近のUG除くとメアレス、UNT、ぽっかみ、冒険異界あたりか。GA組のリフィルは除外して、儚げな線香花火が似合うのはメメリーよりグレイスかな。

1 56

娘の路,巨大二段式道路,巨大石造アーチ高架橋,狭い上の路は重要儀式に,広い下の路は通常の商業に使われる.砕石を敷き詰めた十二台ワゴン幅,直角の副路(歌う道the Singing Road)は八台幅.上の路にホーレイのインヴァレス湖の水とイムサーの山の水を運ぶ水路があるとか

0 0

かぐや様本誌

石造りの皇子のキャラって「待つ」「策略は立てるけどいまいち本気度低くやってみた的」みたいなとこあるからなー。どうなるんでしょう。。

色んなネタバレ避け&白かぐ成分不足分を補うダンス正装(妄想)投下

4 31

第3回NieR ID撮影会を開催しました!
3回目を迎えることができたこと、この7人で一貫できたこと、大変嬉しく思います!
塔の構造物、石造りの中にモダンが入り幻想的な感じが沼。そして時間切れ…٩( >̶̥̥̥᷄д<̶̥̥̥᷅ )۶

8 35

April 13.
「決闘の日」
巌流島の決闘(1612年)にちなんで

April 14.
日本橋開通(1603年)
"歌川広重 [東海道五拾三次 日本橋 朝之景]"
ちなみに、4月3日が「日本橋開通記念日」でこちらは1911年に石造橋に作り変えられて開通式が行われたことにちなんでます。

1 20

4月3日は【日本橋開通記念日】
1911年、東京都中央区の日本橋が木造から石造へと作り替えられ、この日に開通式が行われた。その後、何度か改修を重ね、1999年には現役の国道道路橋として初の重要文化財に指定。橋の中央には五街道の起点となる「日本国道路元標」が埋設されている。

99 191