//=time() ?>
『禊』(クロ赤/パロ)
祓い給へ清め給へ
今日で6月も終了ですね。今日は神社で茅の輪潜りをして厄を払う日とか。私は三密にならないよう先土曜に済ませてきました。オンオフに渡り色々な事があった6月でした。気持ちを切り替えて7月に臨みたいと思います。黒猫と赤梟の間は異界との境目。
今日は夏越の祓ですね。
神話の時代から受け継がれてきた行事に気持ちが高揚します。
茅の輪をくぐり、人形を流し…。
何と言っても楽しみなのは、この日のためだけの和菓子「水無月」です!
残りの半年も心身の健康を第一に…☺️
そして、皆様の無病息災をお祈り申し上げます。
おはズモッツァレラ🐃
先日は元気よくダウンしてしまってまだちょっと余韻は残ってますが大体元気です
6月の最後なので縁起担ぎに水無月を作りました(チーズケーキじゃないです)
ほんとは茅の輪くぐりやろうと思ったけど無理だった
皆様今日もお元気で!
#おはようVtuber
今日は
#夏越の大祓 ⛩️
茅の輪をくぐって、厄払い
半年間の穢れを祓う、節目の行事です🙏💫
健やかに過ごせるよう
祈りをこめて (*˘ Θ ˘*).。.:*♡✨
お祓いの一種
「ひとがた流し」の物語も
ご用意しました🌸
https://t.co/xJjyWRNPRn
#夏越の祓 #人形流し #大祓
#今月描いた絵を晒そう
2021年も半分が終わろうとしていますね。半年分の心身を穢れを落とし、残り半年分の無病息災を祈るのが「夏越の祓」となります。
●茅の輪くぐり
https://t.co/EG6HPjy64x
苦しい時勢が続きますが、残り半分も頑張って行きましょう。(因みに茅の輪の横にあるのは「水無月」。氷を模した和菓子です)
◆茅の輪くぐり◆
毎年6月30日に災厄を祓い清める儀式として行われます。
「唱え詞」
祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸へ給へ
(はらえたまい きよめたまえ
まもりたまい さきわえたまえ)
※神社によって異なるので、ご注意を。