ポーの再演求む!っていう意見もあるみたいだけど、個人的にはみりれいver.がどストライクだった…とか言ってみたり😢みりおさん難しかった…あんまり似てない…ごめんなさい😭



19 87

随分前に描いた「ユニコーンの夢」のオマージュ作品🦄
萩尾先生の短編で一番好きです✨
※萩尾望都SF原画展は本日最終日! https://t.co/gx3U4HNkSh

5 47

萩尾望都先生のSF展見てきた〜☺️

0 21


連休の棚卸し。今回は萩尾望都イラストで3冊。萩尾望都の表紙イラストがつくだけで、作品としての格が2つか3つ上がる気分です。少なくとも起用する側に作品への自信が無いと依頼できませんって。

8 13

あべのハルカスで萩尾望都SF原画展を観てきた。やはり70年代のタッチは神がかっている。「みずうみ」という作品のカラーイラストで電撃。こんなに美しい絵だったのか!印刷や画像では、あの色彩の美しさをほとんど表現できていないに等しい。最近は専ら山岸涼子なのだが、萩尾望都もやはり弩級の才能。

13 55

昨日は「萩尾望都SF原画展」にも行ってきましたー!
あの原画やこの原画…!
ホワイトの修正のある初期の原画から最近のものまで!!
見応えしかなかった…

2 13

後半になるにつれて混むだろうなぁと思って過日、阿倍野ハルカスウイング館4階で開催中の萩尾望都先生のSF原画展へ。

秋田でも拝見しましたが、あの時は浮き足立ってしまい…今回は落ち着いて拝見出来ました。大阪会場の新規原画も多く、気づけば3時間近く経っていました。『月蝕』が印象的でした。

3 19

大阪市立工芸高校漫画部だった頃のワシに教えたっても信じへんやろなあ。天王寺で萩尾望都原画展あるで言うても。

1 5

近鉄特急ひのとりに乗って
今日はあべのハルカス
萩尾望都SF原画展へ💫
見応えありました〜😆
萩尾先生はストーリーはもちろん
画力、色彩、全て魅力いっぱいで
ふぁ〜楽しかった💕😍
さて梅田に行ってキャトルでれいちゃんにまみれてこよ💗

2 22

萩尾望都SF原画展ファイナル!
【スター・レッド】のセイ(星・ペンタ・トゥパール)を描きました✧
だいぶデフォルメしてる(>_<)
火星を巡るSF物語…Jr.セイのその後の物語も見てみたいところ。
わたしはほんの少ししか出ない平賀が好き!
6年前の吉祥寺行ったのが懐かしい(•´ω`•)

1 4

萩尾望都SF原画展
2022.9.9(金)〜9.19(月祝)
ウイング館4階
https://t.co/3NDI3sxO1V

7 14

【10月新刊】
『総特集 青池保子』を編集作業中です。

🌹豪華スペシャルゲスト
  

🌹宝塚歌劇 星組公演「エル・アルコン」
主演4人からの愛溢れるメッセージ💫
 
 

10月28日発売。予約受付中✨
https://t.co/0gYjpmWNmF

572 994

ただ、そのまえに9/9から萩尾望都展があるのでそちらも楽しみ!全作品は読んでないけど、グッズの星のポスター。これがたまらなく欲しいすぎる。
めちゃくそかっこいいし美しい。たまらない。
今年の秋はハルカスで芸術の秋三昧!

1 10

読了「一度きりの大泉の話」萩尾望都
創造力のある人の青春期・黎明期の話は、誰を読んでも面白いのですけど、妻にしてみると萩尾望都はナンカ神様みたいな人らしくて、私の後にものすごく真剣に読んでます。
自分のその頃を重ねて読んで。
でもほんと、物語を生み出すって大変なんだろうなあ。

0 8

しばらく萩尾望都作品の翻訳書の更新を怠っておりました。すみません。イタリア語版の「バルバラ異界」「半神」「スターレッド」です。イタリア語版の萩尾作品シリーズ、次は10月に「残酷な神が支配する」のようです。 https://t.co/5253Pv6vxA

25 115

萩尾望都先生の代表作「ポーの一族」
続編は先生の意思で再開したそう✨
私の一番好きなキャラは
アラン・トワイライト

3 11

DMM夏のキャンペーン🎐
おかわり編

隣のずこずこ、期待したい笑
萩尾望都、森見登美彦絶賛とあります
民話・伝承が現実のものとなる系ディストピア

0 178

光瀬龍さんの原作を萩尾望都さんが高いレベルでマンガ化した『百億の昼と千億の夜』が完全版として出版された。ぼくはその昔「少年チャンピオン」で連載されたとき読んでいたが、一冊になった本作に接して、正しく金字塔だと思い知った。時間空間人間を超えたスケール!少年で少女の阿修羅王に萌える。

453 1121



最近、やっとこさ萩尾望都先生の絵も真似出来る様になりましたが、
少女漫画は、根底的に難しいです。

1 16

萩尾望都
百億の昼と千億の夜
が「完全版」として再刊(河出書房新社)され

光瀬龍の原作の絵解きを超える漫画表現に夢中になった1970年代を思い出しつつ座り読み
(週刊少年チャンピオン連載)

*完全版とあるが本編内容に変わりはない。がしかし、今読み直してもやっぱり面白い

2 8