葉の色について

①ハイライトの色
②光の透過した葉の色
③カゲの中の葉の色
④スカイライトの色

↑の4色を選んで描くと、樹木に主役感が出てきます。
脇役や遠景などでは扱う色数を減らし、絵が見やすく感じるバランスをとると良いですよ。

7 98

遠景の早苗に入り始めたぜ、進捗えらいマン

2 3

遠景の桜の質感が納得いかなかったので修正しました

11 31

カートゥーンタウンの遠景の描き割りに感動している

0 5

中遠景の仕上げ方について

光の向きを意識して斜めのタッチで陰影を描いていくと、表現としても面白くなりますし、光源の位置が分かりやすくなります。

主にはしっかりと描きすぎなくて良い中遠景の仕上げで効果的だと思います。

32 208

距離感について

近景・中景・遠景という3段階に分けてレイアウトすると、とても描きやすくもなりますし、見やすい絵になると思います。

距離別の描き方も工夫するようになり、面白いですよ。

49 308

以前描いた絵です。
影色の冷たい青が気に入っています。

この絵は、色の温度感を意識し始めた頃の絵です。
遠景の緑色のおかげで、青が冷たく感じるのだと気がつきました。
色の組み合わせを試していくの楽しいですよ。

遠回り術、ぜひ読んでね!あと3日販売しますー! https://t.co/recsNZvT6G

12 99

『大貝獣物語』のバトルの背景、遠景が左右対称なのはすぐに分かるけど、敵と自分の地面が同じグラフィックなのは気付くのにちょっと時間がかかった…!

25 104


さくらさんよりお借りしました!
イラストのストーリーをお伺いして「夕暮れ時の不思議な邂逅」的雰囲気にさせていただきました!時計はなくてもOKとのことでしたが、あの時間からちゃんと進んでいくという大事な意味があると思ったので遠景で…!

56 428

[箱](すすきーでラフの描き方の話がちょこっとあったので

ラフを描く時、カンバスから距離を置いて全体が見渡せる姿勢や状態で描くのが良い気がしますね
サムネイルや絵の第一印象は遠景からの目線で決まるので

そこから少しずつ細部を調整するために目線を寄せていくといいのかなって

6 14

何かもう楽しくなってきちゃった(もう背景はそれっぽい遠景用素材を入れようと思う)

0 4

月白ろむコミカライズ1話の妓館『月白』の外観の2カット(遠景&正面)は友人のなか村氏()がデザイン&作画してくれてます。ありがとう!

10 39


今日の分アップしまーす
メインモチーフ(遠景のお寺)の周りの空間を空けてシルエット強調
メイン以外の彩度と明度を下げて視線誘導するように描いてみました
初冬の公園も意外とカラフルですね

0 5

背景を別に描いてもらっておくと、各所で素材として使えます。
遠景の木だけ別シーンに持ってくるとかね。
ブラシで描くより速いよ。 https://t.co/9nzjZ8lCnA

1 4

レイアウトについて

近景・中景・遠景と、距離を三段階に分けて描くと、意識して仕上げ方に差を作れて描きやすいですし、仕上がった絵も見やすいものになります。

ただしコントロールしすぎると「人の都合で作られた場所」な感じも出てしまうので、それはそれで注意が必要な気もします。

55 337

私は止め絵の漫画で、尚且つアップ状態でも顔(目)を省く事あって
①顔以外にフォーカスしたい所がある
②遠景(周囲の状況説明含む)
③静かな怒りや血の気が引いた時の表現
等の理由でのっぺらぼう作画する。顔(目)って想像以上に視点引っ張られるからね、気持ち悪かったらごめんね…

14 129

アップも好きなんだけど、遠景からの写真も好き。
これはでっかピラルクとちびたち。

0 10