wakaくんの展示とBanGDreamさんにご招待頂いたライブに行ってきました🦊🎸
展示は金箔や銀箔を使った印刷の風合いが面白く迫力もあり、wakaくんの描く世界観にマッチして素晴らしかったです!
ライブ会場は熱狂が凄く、イラストで関わる事が出来改めて幸せを感じました🌸素敵な一日をありがとうです🌷

8 83

今日は

1482年2月4日、足利義政が造営に着手した山荘で、実は金閣寺にならって銀箔をはる予定だった説も…🤔
義政はここで茶道華道など様々な文化を育みました🍵

皆様実際訪れたことはありますか?

7 16

「銀閣寺の日」
1482年2月4日~
足利義政が銀閣寺(東山山荘・慈照寺)の造営に着手した日ですよ。
当初~金閣寺(鹿苑寺)に倣って銀箔を貼る予定だったが~
実現されなかったそうです。

4 10


設定資料も描かずに表紙のイメージを固めておりました…(真ん中のはたぶん最終稿では外れてます。背表紙です)。
この三種類で迷っている。
ちなみにタイトル、作者名、あらすじの外枠は銀箔もどきになる予定です。
下にアンケつなげますね

1 4

兎年の御実城様(銀箔押張懸兎耳形兜)
本年もよろしくお願いしますm(*_ _)m

14 80

【お知らせ】2223年1月2日のイベントにて、テシカガ失踪ジャンテシアンソロジー『lost in dream』を頒布します✨主催含め総勢14名の執筆者によるテシカガの失踪とジャンテシの世界をご堪能ください!👏
120Pで表紙は銀箔の豪華仕様です!

13 19



1/14(土)-1/15(日)🐺さんWebオンリーでばじふゆWeb再録本を頒布します!
結構描き直しました。描き下ろしもあります。

A5、20P(表紙込)、300円予定
表紙:銀箔紙+ホログラムPPスターダスト
本文:フルカラー
よろしくお願いします😊

通販↓
https://t.co/Nes5XmPku7

16 32


年内に何とか仕上がりました。


1 20

いつかの魔改造額です
(使う機会がなくて寝かせてました)

あと、こちらは夜光のアップになります🔍
額の改造の他にも、絵の後ろは銀箔焼いていたり地味にいろいろしてます( •ᴗ• و(و" https://t.co/Z5xJB2rin8

8 53

使いやすい紙だという感じだなあと思いました。使い所が難しいけど面白く使えそうなのがこの銀箔紙、白印刷で抑えないところはキラッキラになります

平戸ちゃん部分のみ白印刷いれてたら残りキラッキラに。
ロゴにも白印刷載せるべきではありました

0 1

【武以アンソロサンプル】二人の想いと紡がれた言葉を重ねて――ノベルティ②は、表紙と裏表紙のイラストのポストカードです。アンソロタイトルと各作品から印象的な一文や科白が銀箔押しで入った豪華な一枚です。(裏表紙側(実物写真)は当日に公開します)

3 3

多田玲子さんの新グッズも入荷しております✨本を入れて持ち歩く巾着「読書袋」📚単行本が2冊入るサイズで、
金箔と銀箔の2種類ございます!箔プリントは「OYA PRESS」間芝勇輔さんです◎
多田さんの愛猫しお&こしょうのカレンダー2023も届きました🐱こちらは掲載前に完売いたしました!🙇🏻‍♀️

5 12

こんばんは🌃ご覧くださり、有り難う存じます。
今夜は新作を。
皆既月食を観ながらラフを描き、先日完成しました。

作品名は「残存」
画材は岩絵具と金箔、銀箔、親和箔。
いつもお世話になっております、すみれ様
()の創作漫画から初代紅銀神様のファンアートです✨️
←リプ欄に続く。

6 28

今夜の蛾はギンモンスズメモドキです。
数日前に投稿したシロスジキンウワバは金箔のような翅ですが、こちらは銀箔の翅です。一体どうしてこんな発色になるのでしょうか。とてもきれいです。
木の額縁のついた、豪華なドレッサーのようです。



0 6

22回目となる今回の個展。
西洋画(油彩、アクリル画など)に日本画のジャンルである「金箔銀箔」処理を施し、東西の融合を試みてみた作品など新たな挑戦も。

”何の流儀もありませんがモチーフの持つ魅力を金箔銀箔、砂子手法でより表現できたら、という試みです。”と蓮花寺さん。
ぜひお越し下さい!

0 0

˗ˋˏ ✰ 再録Ⅱ表紙 ✰ ˎˊ˗
前回の再録に引き続きタイトルは金銀箔です!本文サンプルも週末上げる予定です~📖

63 719

写真下手なのでこれで許されたい、伝われ!
表紙・銀箔押し
1.2月・ゴールドペーパー+白版(金色の所キラキラ)
3.4月・グリッターペーパー
5.6月・銀箔紙+白版(💧のところだけギラギラする)

5 51

版の分け方はこんな感じ。右の黒指定部分に銀箔を押したあと、中央の絵を乗せる感じ。

0 5

[The Forest]  板/テンペラ/銀箔 
455×380mm
仮想の村を描いています。
村人から「あの森」と呼ばれ誰も入ろうとしない森。森の中の小屋には絵が一つだけかけられているという言い伝えがあります。誰も見たことのない絵を作品にしてみました。
12/1〜msbギャラリーにて展示いたします。

18 115