ケサランパサラン

山形県は鶴岡市にいます。

0 14

いろんな人に庄内地方を知って貰いたい!
本日よりのんびり連載いたします。
よろしくお願いいたします。
  
  

128 288

そこから一気に(嘘。寄り道した)南下して一晩明けて鶴岡市立加茂水族館。一応ここがこの旅の最大目的地なのである。
「ほんとかなあ」「なー」
ウ、ウソジャナイデスヨ。これでも何年越しかの大願成就なのですよ。

0 0

【一人で悩んでいませんか?山形県沖地震で被災された皆さま】
 本日7月26日と28日に、鶴岡市では、被災者支援総合相談会。
 被災すると、数々の問題を抱えることがあります。
 あなただけではありません。一人で悩まず、相談することが一番です。
 手遅れになる前に早めのご相談を! https://t.co/h3lPygJPz8

3 9

【山形県沖地震で被災された皆さま】本日3日から、鶴岡市では、被災した住宅の瓦屋根修繕に対する支援の申請開始です。→https://t.co/7gS38SuWqj

1 4

【山形県沖地震で被災された皆さまへ】山形県鶴岡市のWEBサイトに支援一覧が掲載開始されています。4つの柱で、①住宅・建物などの修復に対する支援 ②被災に関する証明書に関する支援 ③事業・旅館業等を行っている方への支援 ④相談窓口・家庭訪問による支援 → https://t.co/spx7iipvYJ

3 8

【#ダム絵葉書】梵字川發電所堰堤
山形県鶴岡市にある梵字川ダム。東田川郡藤島町外二七ヵ町村電気事業組合の水力発電用取水ダムとして、昭和8年(1933)に竣工。
戦時中の東北配電への統合を経て、現在は東北電力の所有となっている。

4 36

信濃藤四郎くんのふるさと鶴岡市をよろしくお願いしますニャン🐾

25 42

地震で被害のあった山形県鶴岡市にある加茂水族館「クラゲドリーム館」は、廃館の危機に追い込まれながら、たまたま水槽に発生したクラゲを育てたら大人気、今や世界的なクラゲ水族館となって、地震翌日の本日も通常営業しているエモいスポットなので、みなさん、落ち着いたら行ってみてください。

184 244

おはよねだ〜!🌾✨

朝になり昨夜の地震の被害が
明らかになってきました😢

特に揺れの大きかった
村上市や鶴岡市のみなさん
ご無事でしょうか?💦

余震の可能性もあるので
避難の準備はしっかり
しておきましょう!🎒

揺れのなかった地域のみなさんは
いつもどおり元気に
過ごしてくださいね☺️

37 123

クラゲの展示・飼育数が世界一らしい
鶴岡市立加茂水族館

たまたま寄ったんだけどクラゲコーナーの圧倒的質量に、軽く別の惑星に来てしまったくらいの衝撃を受けた。

42 334

NHK「あさイチ」おでかけライブ
山形県鶴岡市のくらげの水族館
観ていただきありがとうございました!!

浮かぶ姿が美しくて可愛いクラゲ!!
見ているだけで癒されますよね☺️

世界一クラゲの種類が多い加茂水族館に、是非お出かけしてみてください!



8 111

今知ったんだけど
今年の9月末に山形県鶴岡市の致道博物館さんで二振太刀に会えるのか・・・
https://t.co/hfyQHL7roO
信濃藤四郎だけじゃないく2振りの太刀も応援しています。


10 5

【第34回「雪の降るまちを」鶴岡冬まつり】
12/23から開催している、「雪の降るまちを」鶴岡冬まつりも終盤に差し掛かってきました‼️
今週末の2/24(日)には鶴岡市合唱祭が行われ、最終日となる2/27(水)には金峯山雪灯篭祭が開催されます✨
詳細はチラシをご確認ください♪
https://t.co/JNNBhYUmjm

4 6

三連休は山形県鶴岡市へ。ショウナイホテルスイデンテラスに泊まり、円盤みたいな温泉を堪能。小雪が舞う中、傘も差さずに鶴岡公園や加茂水族館などを散策した。手ぬぐいスタンプ帖を入手したかった‼

9 31

鶴岡市立加茂水族館でクラゲ観てきた

2 2

おはようございます!鶴岡は1℃、雪。明日いっぱい降り続きそう〜 庭のワビスケも雪帽子。
今日は三瀬保育園クリスマス会→ほとりあクリスマスコンサート→南庄内地域医療セミナー。笑顔でいきまっしょい♪

0 2

●歴代横綱一覧●
第四十七代横綱 柏戸 剛
本名 富樫 剛
1938年 昭和13年 11月29日〜1996年 平成8年 12月8日(58歳没)
山形県東田川郡山添村(現 山形県鶴岡市)
身長 188㎝ 体重 143kg
幕内戦歴 599勝240敗140休
幕内最高優勝 5回

2 2

加茂水族館はいいぞ…癒されるぞ……あと珍しいクラゲがたくさんなのでとても楽しかった。1枚目は水槽ぎっしりに詰め込まれライトアップされたミズクラゲですめっちゃ綺麗なんですよ……。鶴岡市は山形県です

18 22