レコードで「ファイトだ!ピュー太」や「ばくはつ五郎」を聴いていた頃、同時に父の持っていたブラザーズフォーやメリーホプキンさんの「悲しき天使」なども聴いてました。特にトムジョーンズさんはかっちょいいな…と聴いてました。


0 8

現代アートのモンドリアンは

60年代、サンローランがミニドレスに取り入れモンドリアンルックとして注目されたのも有名ですが

今回の作品は、そのエッセンスを取り入れたよ。

⭐️

『美少女に会いたいEASTvsWEST』

~4/8(土)
12:00~19:00※最終日17:00まで

一兎庵 銀座ワン
銀座1-9-8奥野ビル

10 23

「ラストナイトインソーホー」観た

ファッションデザイナーを目指す少女が、ある晩、夢の中で1960年代へとタイムスリップ

その中で目撃した殺人…あれは夢?それとも?

クライマックスまで結末が全く予想できなかったわ💦
60'sカルチャーとホラーとミステリが見事に融合した名作だね!

0 3

4月3日は伊の僕たちの名匠ランベルト・バーヴァの誕生日(1944)!!
60年代より父マリオ・バーヴァの助監督として映画界入りし映画の脚本やTVドラマの演出を経て80年『首だけの情事』で映画初監督!以降も娯楽映画道に邁進し、85年『デモンズ』が世界的大ヒット作に!!

32 126


1960年代終わり頃から70年代前半に
ティーンアイドルとして全米で人気があり
日本でも人気

その後の人生が興味深い
救急医療隊員
警察
保安官

彼と同時期に全米や日本で人気のあったアイドル

とは対照的な人生

1 2

★北朝鮮に憑かれた人々―政治家、文化人、メディアは何を語ったかhttps://t.co/k1PAB6nQDM今となれば滑稽な話ですが、60年代から80年代にかけて、共産主義への夢と憧れを北に託した人たちが多かったですよね。平等社会と言うも、お題目だけの独裁システム、独裁をしていない共産主義はないですよ。

4 4

「我們的精華時段,就像一日花那麼短暫。」 臺語電影興衰起落,映照著台語片女伶的一生。
《女伶回憶錄》藉著女伶百華的視角,生動描摹1960年代台語片的多樣風貌,也展現彼時的拍攝環境、庶民文化與職人精神。是臺語電影的輝煌與跌落,也是女演員一幕幕的人生起伏。
https://t.co/CAEKBTTut5

2 3

ワットソンの水着は60年代くらいのヴィンテージっぽいやつが良いな...

6 42

「カトリーヌ・スパーク レトロスペクティヴ 」
ロゴTシャツが緊急入荷✨🎉
<シネマートオンラインストア>にて、数量限定販売致します。-1960年代のイタリア映画界で人気を集めたフランス人女優カトリーヌ・スパーク-
キュートな魅力をお届けします‼️

▶️▶️https://t.co/AfQ2FATjde

8 28

《80年代OVAのススメ》で『酎ハイれもん』紹介中!
60年代洋楽ヒットナンバーにのせておくるハートフル・ハードボイルド!
おキャンな女子高生マキ(声:平野文さん)に「一人じめ 約束してねマイダーリン」される中年デカを演じたロック界のレジェンドとは?→https://t.co/TqXN2Hxv9L

1 2


Stable Diffusion畫的各種鈴蘭
三次元鈴蘭
60年代美劇風格的鈴蘭
文藝復興時期的鈴蘭
梵谷風格(大概)的鈴蘭

0 1

明日のGLOCAL SKANDALはなんとドイツのカリプソバンドKalypso KatzのTom Lee Who氏と本邦の誇るカリプソバンドThe Cassette Con-losのWada Mambo氏が登場する激アツ会!ヘッツも50〜60年代のカリプソのレコード廻すぜ!来なきゃ損!

3 12

『ポケモン』の前番組は傑作『機動戦艦ナデシコ』だった。『エヴァ』に触発され、60年代生まれの若手監督たちが奮起、佐藤竜男、谷口悟朗らがオリジナルアニメの意欲作を生み出した。『ナデシコ』はメタ視点も交えたSFロボットアニメの傑作!
多彩なキャラの群像ドラマ。

0 3

[安曇野館]
明日、3月21日は絵本カフェにて、ちいさなおはなしの会を開催します。
絵本カフェにて、絵本の読み聞かせを楽しみませんか?
コーヒーなど飲みものを片手に、お気軽にご参加ください。
https://t.co/6X4gX75Man
作品:いわさきちひろ けしの花のなかのあかちゃん 1960年代後半

68 343

おはようございます☀️🙋‍♀️❗
今日のイラストは、
60年代風のファッションが描きたくなって、ワンピースを着た女性です。
お花は、スイートピー
花言葉は、
「門出」「優しい思い出」「繊細」「デリケートな喜び」だそうです。

0 7

ヤングフレッシュは60年代からアニメ特撮を見ていた者として耳馴染みがある。
東映児童劇団から選抜されていたとか。
特に70年代半ば『ゴワッパー5ゴーダム』『コンドールマン』辺りの声が独特で、耳に残る。『プリキュア』『戦隊』にも参加されてるらしいから番組に呼んでほしい(≧∀≦)

3 12

キュートでチャイルディッシュな歌声が魅力の女性ヴォーカリスト、ドッティ・ホームバーグ(Dotti Holmberg)。カート・ベッチャーが参加して1960年代後半に録音されていた音源が、2000年代に『Sometimes Happy Times』として復刻されている。「And We're One」が好き。
https://t.co/gukU98Qn7H

5 21

🎦ダークレイン
各地で起きている豪雨で
メキシコの人里離れた
バスステーションに
立ち往生してしまった人々が
謎の感染に常軌を逸していく

50〜60年代の不気味な
SFホラーの雰囲気がとても素敵
話も面白くてオススメできる一本!

映画好きほど評価が高いのも
わかる気がする

0 4

プリングルス草
原作が1960年代だからね(;´▽`)
主人公ロボもしぶめ

0 1