マスターグレードのGアーマー。
リアルタイプカラーです。

通常カラーのGファイターは手放してしまったから今あるのこれだけなんよね。


0 2

【悲しいけど、これ戦争なのよね】
出典:機動戦士ガンダム

スレッガー中尉の台詞。Iフィールド装備の強敵ビグ・ザムに対し肉弾戦を仕掛けたが、映画ではいかにも玩具なGアーマーからコアブースターに乗り換させられたせいで単独特攻せざるを得なくなった。悲しいけど、これ演出なのよね! https://t.co/E6W09GFaF5

2 7

全身イラストは「プレゼンテーション用の画像」的な配置です。
完成形の「Gアーマー」の時に何処に装備したらいいか考えてみたら?もしくはプレゼンテーション用展示と割り切るか https://t.co/qNJZLKSdtB

20 72

【ガンダム】ジムに合わせたGアーマーの量産型がこちらwwwwwwwwwwwwwwww
https://t.co/PmxRqX6w56

0 0

そりゃそうだ
コズンをバズーカで吹っ飛ばし
ガンダムに付けられた爆弾を判別し
セイラさんにGアーマーの説明をする
ザンボット3の香月真吾なんだから

0 1

先日のGアーマーがゴッドバードへの回帰といった話からふとF90Pタイプはゴッドフェニックスへの回帰なのでは?と思ったりしたけど別にそんなことはないかもしれない。

4 15

マクラウドさんの機動戦士本のテコ入れのGパーツって記事読んでてよりGアーマーがゴッドバードのオマージュに見えてきた。グランダッシャーみたいにうつ伏せの方が攻めのイメージがありそうだけどあえて仰向けなのもそのせいなのかなとか。掟破りだった白い機体を結局定番の青赤で挟み込むのとか。

392 888

ちなみにGディフェンサーの開発コンセプトは2ガンダムの強化システムとなったGアーマーをベースにしています。
主にテレビ版でしか活躍していないGアーマーですが、Gフォートレス(ZZガンダム)やGクルーザー(Ex-Sガンダム)に関係するなど、意外と重要なのです。

20 85

67号ではディフェンサー・ユニット自体の解説も行っています。
これはガンダムMk-IIの重戦用装備としてAE社が急増した支援戦闘機 Gディフェンサー。Gアーマーのコンセプトをベースに、ガンダムMk-IIの能力の底上げを図るオプションとなりました。

23 116

【Dアーマー】デザイン解説。マシンディケイダーモチーフのGアーマー。ジオウGMの輸送とパーツ換装をこなす変形合体分離マシン。#g20oh
https://t.co/YyXWXY47cx

39 166

Gアーマー

1585 5480

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第60号は8/18(火)発売!
圧倒的な火力と絶大な防御力を誇る巨大MAビグ・ザムに対して、決死の攻撃を挑むGアーマーが目印です!!


9 41

続いてはGファイター。
GパーツAとGパーツBで構成される重戦闘/攻撃機形態です。Gアーマーでガンダムを輸送、目標地点でガンダムを分離した後は、この形態で戦闘に参加するというのが基本でした。

14 56

まずはGアーマー。
GパーツAとガンダム、GパーツBがドッキングした重爆撃機形態です。すべてのGパーツを使うことから「Gフル」と呼ばれる、と記述した資料もあります。

19 72

まずは第60号の特集機体となるGアーマーのイラスト。
ホワイトベースからの発進シーンがモチーフになっています。周囲のスタッフの慌ただしい様子から緊急発進の命令が下ったところだと思われます。
イラストレーターは木下ともたけさん。


67 233

こんにちは!
今日はちょっと余裕ができたので、早めに『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第60号_Gアーマー特集から、Gメカ(Gパーツ)およびGアーマーの機体解説になります。

10 73

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第60号は8/18(火)発売!
圧倒的な火力と絶大な防御力を誇る巨大MAビグ・ザムに対して、決死の攻撃を挑むGアーマーが目印です!!


44 131

こうしてGパーツは、公式にはGアーマーとGファイター、GブルとGブルイージ―、GスカイとGスカイイージーが登録されましたが、運用過程で新たな形態が模索されました。アムロが提案したというガンダムスカイもそのひとつ。ただし能力的にはいまひとつだったようです。

16 53