//=time() ?>
薊(アザミ)
旅パのトラブルメーカー。生粋のギャンブラーで御綴と共に毎晩夜遊びを繰り返す悪い大人。
だがその人格も全ては「願い星」の力を手に入れる為の造られた存在だった。現在「薊」の人格は消され、存在しない。
本当はもっと皆と旅がしたかった、沢山笑いたかった。彼に謝りたかった
今日のお絵かき!ドロバンコ!( ˘ω˘)
序盤で入手できる地面タイプのポケモン!自身の50倍の荷物を運搬でき、そのおかげか攻撃種族値は驚異の100!……だがそのせいか、乱獲されて最近は絶滅も危険視されている。彼ら彼女らを見かけたら、ポケ豆を与えるなり拝むなり丁重に扱ってやってくれー!
「みつばちマーヤ」自体はドイツ人作家が原作。
だがそのアニメ版は日本製作。
ドイツ人は「え、ウチの国で作ったアニメじゃないの!?」と思い、
日本人は「え、みつばちマーヤって原作あったの!?」
って感じですれ違っていそうね。
それはそれとして絵本版のリアリティ!!!w
更に今日の夏モンスター。今回は「かなさつ」さんから頂いたモチーフ「汗」から更に「シタタリタタリ」を描いてみました。
海に生息しているモンスターだがその身体は非常に高温。獲物を熱線で攻撃して弱れせてから喰らうのだが、体力温存の為に普段は平たくなって海面を漂っている。
#夏モンスター40
【お祝い㉕】
若干17才で北辰一刀流の免許皆伝を得た真宮寺さくら。
北辰一刀流は幕末期に開かれた比較的新しい流派だがその知名度は高い。
流派の開祖は千葉周作。門下生にはあの坂本龍馬も名を連ね免許皆伝を得ている。
>対象を特定せず
>周辺思考に切り替える
ミーム系のSCPに対する対処を見てるみたいでワクワクする!「こころは」っていう攻撃に対して瞬時に「仮に…!」を出して身を守るピュアの瞬発力!
>だがその台詞に意味は無い
なかったの!!?めっちゃ考えたんだけど!(爆笑)ぺたぺたしてるゼブブかわいい
@ono_masao アニマスの貴音が好きだっんですよ
グリマス本格的に触れたきっかけもお姫ちんのカードが欲しくてだったし、(だがそのガシャで恵美達に触れたことがのちの僕につながる
グリマスまではちゃんとプロデュースしてたよ
8日目 窪田修司(CV.加古臨王)
中二病決闘者…だがその実その中二病を自覚している部分もあるヨハネタイプ
中の人は他にもアンドレや別作品だがツネトをやっている
使用デッキは通常モンスター系列で主にデュアル等を使用
次回作ではゴッフェニ軸を使うだろう
#ライトニングの自己満遊戯王紹介
メルルリンス・レーデ・アールズの誕生日は4月1日
その日はエイプリルフールとして有名
世界的に有名なエイプリルフールだがその発祥と由来は今現在でも不明(諸説あり)
また春の訪れと新しい日々を感じさせる日としても印象が強い
雨が振り始めた時に描いたんだがその後シトシトとかカワイイもんでなくなってきて、ふごおおお〜!降りすぎやろおおぉぉ!いい加減にしろや〜!て状態だったのでupできなかったブツです 雨になると鷹ちゃん描きたくなるのよね 昔も同じようなの描いたっけ
本当は自粛なんか一切必要ないんだ。
あれだけ検査がガバガバで、致死性も微量なのだから。
だがその「反自粛論」を
「あえて」体制側が主張することで
反体制・リベラル連中を分断しているんだ。
与野党・左右対立と同じで、
対立してるように見える2方向の末路は、まるで同じだ。
#コロナは茶番
1日目
蘆屋道満(あしやどうまん、あしやみちたる。通称ドウマン)
道摩法師としても知られる。
見掛け年齢は四十前半。
他人を見下す意向にあり、執念深く、やや猟奇的。
だがその反面、好意を持った者には世話焼きになる。(小言も眉間の皺も増える)
平安時代の陰陽師、その転生した姿。
#たそ月豆知識
これ必要だったんで慌てて作中のコマをカラーにしたんだけど個人的にすごい今から食べるものに期待を寄せる顔描けた!と思って気に入ってます。だがそのチャーハン…_(┐「ε:)_🍚
「このヤロー!」
「……お前は相変わらず足癖が悪いな」
「うるさい!このヒキョー者を超古代空手で成敗する!」
「……だがその男、悦んでいるようにも見えるぞ…」
#白猫ツードロプロジェクト