//=time() ?>
「よみたい万葉集」DM、本日入稿しました!
2017年8/30(水)~9/10(日)(4、5日は休)
双子のライオン堂さんにて原画展を催します。(ラフ画も少し)
トークイベントは9/10(15~16時半)参加費二千円、要予約です。
本が出来上がるまでの制作秘話をお話します♪
ひさしぶりに描いた美人画、お礼の贈り物として今日旅立ちました。
小さい頃にお姫様の絵を描いていた流れなのかなあ…こういうのも好き。
万葉集の大伴坂上郎女(おおとものさかのうえのいらつめ)の歌
「思はじと 言ひてしものを はねず色の うつろひ易き 我が心かも」
をちょっと今風に。
今日の花は『バラ(薔薇)Rose』です🌹初夏と秋の2回咲くバラが多く、大輪が咲き誇っているお庭をみかけますね😊日本はバラの自生地で、万葉集には野いばら『うまら(宇万良)』のことを詠んだと思われる歌が残っています。
ピンクの薔薇の花言葉は「上品、幸福」などです💕
読書の秋。
鶴丸さんの本の趣味はなんだろう。どんな本読むのかな。驚きが足りないとか言って万葉集とか読みだすのかな。さすがに審神者万葉集は買ってあげられないわ、ごめんね
【「よみたい万葉集」重版記念原画展 in 彦根】
地元のご縁で、滋賀県彦根市にて原画展示を催します*
《場所》ギャラリー喫茶おとくらhttps://t.co/iSbvRke5ME
《期間》2016年11月の土日
《在廊日》5・13・27日
《似顔絵》5日
《トークイベント》27日
【「よみたい万葉集」重版記念原画展 in 彦根】
著者縁の地、滋賀県彦根市にて原画展示を催します*
《場所》ギャラリー喫茶おとくら https://t.co/hX3eArLcxq
《期間》2016年11月の土日
《在廊日》5・13・27日
《似顔絵》5日
《トークイベント》27日
#刀剣男士和歌企画
剣太刀いよよ研ぐべし古ゆ 清く負ひて来にしその名ぞ
万葉集卷二〇 四四六七、大伴家持作
素敵な企画ありがとうございます。参加失礼いたします。
【七夕】
霞立つ天の川原に君待つとい行き帰るに裳の裾濡れぬ
やうやく君側に在り この喜びさへ夜に溶けるる
*
みにゃもさん企画「ほしのこきかく」に参加したかった…!
前半の和歌…山上憶良(万葉集)より
後半の和歌…創作
【「よみたい万葉集」重版記念原画展】
於 ぎをんさかい 6/11(土)~7/19(火)
於 ベーカリーgeru 7/9(土)~7/23(土)
在廊日など詳細は下記ページをご確認ください
https://t.co/aqmvJeerGl
【「よみたい万葉集」重版記念原画展】
於 ぎをんさかい 6/11(土)~7/19(火)
於 ベーカリーgeru 7/9(土)~7/23(土)
在廊日など詳細は下記ページをご確認ください
https://t.co/3JkkvtYjVI
新しい物語を更新しました!
桜児「万葉集」
https://t.co/eddCIKgAo9
一見、桜花を詠んだとある二首。この歌には、ある少女の哀しい物語が隠されています。
「――嗚呼、どうしたら良いのかしら」
2015年2月23日「よみたい万葉集」西日本出版社より発行
A5判 P140 オールカラー 定価1400+税
監修 村田右富実
助手 阪上望
絵と文 まつしたゆうり
文 松岡文・森花絵
https://t.co/aqmvJeerGl
【お題】紅葉【1.5】
君が標けむ紅葉地に落ちめやも
―貴女が祈り込め捧げてくれたこのひとひら
―決して色褪せませぬよ
(きっと届きますから)
#深夜の真剣お絵かき60分一本勝負創作版
*万葉集の一篇。この言葉が好き。
きょうは万葉集でマグロ漁が盛んな地を称える歌が詠まれた日であることから「まぐろの日」だそうです 今晩はまぐろづくしです ( ´ ●×・)っ