今回ので味をしめたみのりん先輩の風刺画

1566 4369

「雪まみれ」4コマ

可愛い絵柄にサラッと風刺。
最後のコマのオチはあえて文字で書かずに読者に答えを想像させる。
同じお題で3本出すのはさすが✨

0 6

これは
「フォロワの声とかしゃべり方とかネタから勝手にVのガワを妄想した」ラクガキ
コンセプトは
「反社っぽいこととか皮肉や風刺をいくら言っても許されそうなツラ」

10 39

大好評、MT風刺漫画。
コラボ相手を取り合って、醜い争いする人たち。
こいつら、自分の事しか考えてねーな。
 

0 3

お金配りのツイートを見るたびに、意味合いこそ違えどこの風刺画を思い出してしまう…

0 1

私の好きなタマザラシ、可愛すぎて自分で描いてしまいました。
見ての通り一匹描いてコピーしてますけれど、ダイパリメイクの風刺ということで許してください。


2 5

生け簀の魚たちが極限下の“人間”ドラマを展開する傑作『パタパタ(파닥파닥/Padak)』は日本でも上映されたけど、がらりと作風を変えてストレス社会を風刺するアクションコメディ『스트레스 제로/Stress Zero)』は未紹介。こっちも観てみたい。
予告編 https://t.co/EHzQwwm7gq
>イ・デヒ監督 https://t.co/zUmJCa8e5g

2 2

【醜い道化と盲目の少女】
目なんか見えなくていいんだよ。
ほら、こうして笑ってくれる。



https://t.co/osXE7oyrv4

0 0


【2021年ベスト大賞】

うめざわ しゅん「えれほん」#風刺

作品自体にこの作品のコピーを認める条文が付与…
作中の問題を、基底現実に引きずり出す…
【まんがが読者を殴ってくる】

続→https://t.co/PXAdTxLXZj
https://t.co/BiqDaPVjsd

1 0

1929年1月10日の『プチ20世紀』の見開き2ページに、タンタンと呼ばれる新聞記者がデビューした。

子どもばかりではなく、さらに大人は、そこに政治的風刺やパロディ、言葉遊びや予見性を見つけて楽しむ。
この冒険物語は、いくらでも再読に耐え得る。主人公と同じく、すり減ることはない。

9 63

大怪獣のあとしまつ ウルトラプレミアイベント
言われてみたら気になる!って題材をテーマに、風刺とコメディをうまく取り入れた作品になっていて、政府の人達のやりたい放題な感じは誰もが楽しめると思うし、ふせえりさん大優勝☺︎あの人にしか見えなかった(笑)
特撮映画のお祝いみたいだった!

0 18

明日というか今日の予定
『決戦は日曜日』はようやく日本でも風刺コメディできるようになったのかとかなり楽しみ
『スパイダーマンNWH』は観たものが現実かどうか確かめたいからもう一回観る

0 1

フェリックス・ヴァロットン「ル・リールの表紙」(1898) https://t.co/fqgCGUlOgM

19世紀末フランスの雑誌「ル・リール(笑い)」。本書は1894年から1950年代まで続いた風刺雑誌。ベルエポックを代表するイラストレーターたちが腕を競った賑やかな誌面が人気を博しました。

1 5


トロールの子供と入替わっちゃった?! 互いの生活を経験して知る変わるものと変わらぬもの。外見や偏見による差別,価値観の違い,擦り込み…共生を軸に現代を風刺し,話し合い手を取合う事を諦めてはダメだと教えてくれる。説明台詞の怠さや強引さはあるが久々の外国アニメにアガった

2 40

今度は2011年度の正月絵です。あけましておめでとうございます🤣思いつく限りのウサギ尽くしですね🐰右上端っこには当時の都知事そっくりな物体が居ますね。それで障子が飛んでる(笑)    

5 44

【掌上の踊り子】
それでもいい、こんな私にもステージを与えてくれるなら。



https://t.co/w1Pd01cZhP

0 0

システム開発の有名な風刺画ですわ~(*´艸`)

0 1

過激な風刺画

0 11