バター【burro】(ブッロ)

Avere le mani di burro(バターの手をもっている)で、ものを落としやすい人という意味になります。
イタリアの有名なバターbeppino occelliは日本で買うと100g1000円ほどかかりますが、イタリアでは100g200円ほどで買うことができますよ。

1 2

『お腹空いて死にそう!』を

『オ・ファーメ・ダ・ルーポ』
(狼のようにお腹すいた)

と表現しちゃう茶目っこい
イタリア語🌸

今晩も
狼のように食べちゃうのだ!











https://t.co/SY8Zu4XMA2

8 78

オリキャラの話ばっかしてんじゃねーよ!
って思われそうだけど、ごめん、許して
オリキャラの一人の容姿こんな感じだよ、ポムの寮服着せようとしたけど絵心ないワイには無理ゲー過ぎた
絵がクソヘタなのは許せ(マウスで書いてるって言っても酷い)

名前元の蛹(フランス語)と蝶(イタリア語)

1 6

パンドーロ【pandoro】

イタリアのクリスマスに欠かせない菓子パンです。
Pan d'oro、つまり黄金のパンという言葉が名前の元になっています。
食べ方もユニークで、透明な袋にパンドーロと粉砂糖を入れ、よく降って全体にまぶしてから切り分けて食べます。

0 4

アンティチョーク【carciofo】(カルチョーフォ)

日本ではあまりなじみがありませんが、イタリアではポピュラーな野菜です。
煮る、焼くなどして加熱して食べる他、がくの先端などの固い部分を取り除いて柔らかい部分を生のまま食べたりもします。

0 2

ジャスミン【gelsomino】(ジェルソミーノ)

イタリアでは白いgelsominoは結婚生活に幸運をもたらす花として考えられています。
ちなみにフェリーニの映画「la strada」(道)の登場人物であるgelsominaの名はこの花から来ています。

2 5

【あんスタ】

この地球上に現場で慣れないイタリア語を話す日本人モデル・瀬名泉が存在すると思うと感動で涙が出てくる

2 12

ポルケッタ【porchetta】

Porco(豚)+etta(かわいいの接尾辞)=子豚という名前の通り、生後一年前後の子豚を丸焼きにした料理です。
骨と内臓を取り除いたものにフェンネルやローズマリーを乗せて巻き付け、オーブンで5~8時間ほど加熱します。

0 2

金魚【pesce rosso】(ペッシェ ロッソ)

Pesce(魚)+rosso(赤い)、つまり赤い魚です。
イタリアでは金魚は頭が悪く、五秒しか記憶が持たないと考えられており、avere la memoria di un pesce rosso(~は金魚の記憶をもつ)というと~は鳥頭であるという意味になります。

0 8

「すばらしい贈り物をありがとう」
タブレットPCを受け取ったサリム君(7歳)が描いた絵とと、両親からイタリア語の御礼のメッセージが、病院を通じてAARに届きました。重度の神経疾患と学習障がいがあるサリム君も、これでオンライン学習に取り組むことができます。

3 18

「ドゥーチェ! ドゥーチェ! 」『ガルパン』アンチョビのツインテールが可愛いイラストまとめ

「ドゥーチェ(イタリア語で総統・首領の意味)」と呼ばれて慕われる彼女の魅力を「ニコニコ静画」に投稿された画像で、お届けします。
https://t.co/z5P3pREFj1

9 40

磔刑【crocifisso】(クロチフィッソ)

Croce(十字架)とfiggere(固定する、打ち込む)の過去分詞fissoという単語から成り立っています。
多くの芸術家が磔刑をモチーフとした作品を制作しており、フィレンツェではミケランジェロやドナッテッロなどの作品を見ることができます。

0 6

マリナーラ【pizza marinara】(ピッツァ マリナーラ)

トマトソースにオレガノ、ニンニクなどを乗せて焼いたピザです。
一説には18世紀頃貧乏な船乗り達の為にナポリのピザ屋が安価なにんにくを乗せて提供し始めたことから、marinara(船乗り風の)という名がついたそうです。

1 6

ワニ【coccodrillo】(コッコドリッロ)

Lacrime di coccodrillo(ワニの涙)でウソ泣きという意味になります。
これは実際にワニが獲物を捕食する際に涙を流すことに由来しています。
一説には、大きくあごを開いた際に涙腺が刺激されるためではないかと考えられています。

1 7

【 店名発表🌙.*·̩͙ 】

Maid & Bar Conforto

(メイド アンド バー コンフォルト)

イタリア語で「癒し」の意味を持ちます。
どうかこのお店がお帰りの皆様にとって癒される空間と感じますよう、願いを込めて名付けました。
お早めのご帰宅をメイド一同お待ちしております。

21 68

タバコ【sigaretta】(シガレッタ)

Sigaro(葉巻)+~etta(かわいいの接尾辞)で小さい葉巻という言葉から成り立っています。
ちなみに、Tabacco(タバッコ)という言葉もありますが、これはsigarettaなどに使用される葉っぱのことのみを表します。

2 5

かぼちゃ【zucca】(ズッカ)

Avere sale in zucca(かぼちゃの中に塩をもつ)で、賢いという意味になります。(反対にnon avere~ で馬鹿なという意味になります)

0 5

生ハム【prosciutto crudo】(プロシュット クルド)

prosciutto(ハム)+crudo(生の)=生ハムです。
さらに、生ハムの中でも塩分が少なめのものをprosciutto dolce(甘いハム)、多めのものをprosciutto salato(しょっぱいハム)といいます。

1 10

玉ねぎ【cipolla】(チポッラ)

Vestirsi a cipolla(玉ねぎのように服を着る)で、重ね着をするという意味になります。
何層にも重なった服を玉ねぎの皮に例えるなんて面白いですね。

0 9

2歳児から卍解をくらった話(なお元ネタの漫画は読んだことないごめん、いつか読むわ)

1 80