弾オブジェクトをこの前のセールで買ってきたエフェクトに置き換え
この辺ちゃんとしたのになるとゲームっぽくなりますね

4 10

とりあえず作れたんだけど...ポリゴン数減らした後、オブジェクトで4つを一つに統合して...ってやるとUV作れない??UV展開がいまいちよく分からず、足止めくらっている...😂
自己満足のためにripperでエクスポートしたボディをblenderで読んで置いてみたw

0 16

初めて作ったオブジェクトCCが完成して嬉しいのでフォロワーさん限定で配布するよ。初心者クオリティーなので粗が目立つかと思いますが、参観日に来た親のような目線で見てください!w

ぷらいべったー↓
https://t.co/fXdgtLKigP

1 7

KPコマや背景オブジェクトと戯れる探索者たち
上裸のおじさんは刑事さんです

0 4

ウェイトのコピー時の問題に関して。オブジェクトAとBとでDo Skinning押下の際に差異が発生の原因についての言及。(英文)
対処方法としては、「異なる余計なボーンを入れない」「ボーン(ウェイト元)となるオブジェクトは1つにする」です。
https://t.co/aSQrhjut9m

0 3

あったあったこれ

https://t.co/MoD2jNCwkT
>ポップコーン少女は2地域イベントオブジェクトで出会えるモンスターで、戦闘で特定の方法を通じて旅程に役立つ仲間にすることもできる。

0 3

鼻メガネをブログで公開しました
パターンをさらに増やし、オブジェクトバージョンからすべてに付け替えができるようにしました
これでひとまず完成です
https://t.co/TAHTBL7nNt

7 32

【キャラ着彩】モナティ&ガウム&エルカ
とりあえずキャラ部分の着彩終わり!オブジェクト盛り盛りなので一旦息つこう😮‍💨

2 15

Blenderが分かりません!一度立方体にサブディビジョンをかけて適用し、ラティスをかけて変形してミラーをかけています。オブジェクトデータプロパティの自動スムーズはチェック有、カスタム法線も削除済。スムーズシェーディングを掛けたいのですが何故かかかりません。誰か教えて!

2 3

できたー!
これをこうしてこうじゃ!
構造適当だけどなんとなく使えればそれでいいのだ!
無駄に可動部分作っちゃったけど動かしたいだけならオブジェクト分けてパーツ原点移動させるだけでいいことがわかったぞ

0 2

お好きなパンをお選びいただけます。
(全オブジェクト中、一番小さくて形状に指向性があるのがフランスパンしかなかった。なお、ソフト上での表記はバケットだった模様) https://t.co/0YbyxblTAM

1 1

17.お気に入り背景絵
背景のみの絵がなかったので、背景オブジェクトにもこだわったヤツを‥!
キラキラさせたくて金属とか艶のあるものとか光るものを色々置きました✨

0 4

通称:雨草ちょろ
オブジェクトクラス:Keter
収容プロトコル:深海超高圧水槽
脅威の内容:トラウマ強制再生+非現実的な安全欲求
うみのそこ

https://t.co/sUmZDs8DjX

2 9

マップチップを国毎に分けました
オブジェクトに白鉄、篝火を追加しました

16pxに各種アイテムを追加しました
・料理、オリジナル料理 各7種
・テーブルオブジェクト12種
・スプーン、フォーク、ナイフ、箸2種 各4方向
・獣肉

https://t.co/idsC4b6lXB

0 0

多少手間がかかるけどそれっぽくする(語彙不足)には大事な作業だと思っている

中高の美術部員が描くよくわからん幾何学的オブジェクトがクソ大量に配置された情報量のクソ多い意味不明な絵が持つ謎の魅力はここにあるのかもしれない

3 18

【blenderメモ】カスタム法線の取り消し方法
対象のオブジェクトを選択した状態でオブジェクトデータプロパティ→「カスタム分割法線データを追加」をクリックすれば元通り。

3 14

ちゃんと背景もかけるようにならないと~言われたので
初心者背景講座的なのを見ながら頑張って作った謎オブジェクトを寄せ集めたよくわからない場所にとりあえず護衛3号を置いてみた…
絵って難しいね…

0 17


『鳥居』
VRCのワールドで鳥居を見て作りたくなった
単純なメッシュの組み合わせだけでなく微調整も出来るようになってきた
あと複数オブジェクトのマテリアルを一括で変更する方法を覚えた
https://t.co/jiwf24ImYL

0 3

"Girl in the rain"

お久しぶりの

今までAdobe llustratorで色塗りするときはライブペイントを使ってましたが、今回はオブジェクトをパスファインダで切り抜きしてやってみました。パズルのようで難しい〜!

1 25

そもそもスカート着せたままAutoRigするのがいけなかった。なるべく素体に近い状態のオブジェクトにリグ作ってから服をデータ転送する方が全体的にきれいにウェイトがついた。それと多少のはみだしは頂点いじって調整。ボーン着けずに済んだわぁ。

0 7