No.006 リザードン 美味しい:☆3
肉体が大きくなり過食部が増え食べ物としては比較的優秀になった
お腹周りの肉は少しクセがあるが食べやすい
解体する際は放炎器官のある部分はとても高温になっているので注意しよう

0 1

テウティススライム
海辺を拠点として活動できる様に変異した種
スライムの多くは水で希釈されてしまうので、水中で形状を維持できる種は少ない
額に露呈したコアが水中での平衡器官として常に海面を見続けている
クラーケンに睨まれたという伝承は、だいたいこの子のせい
水中にいる人に良く懐く

45 200

不平怪獣 グジ
体長50m 体重3万9千t
粘性の高く刺激臭の強い液体を体内で生成し砲に似た体外排出器官から敵に向けて発射し攻撃に用いる
好戦的な性格で目の前の障害物などにはすぐに攻撃を加える
必殺技は連続で液体を排出するリキッドショット

10 19

人間の進化の過程で必要なくなった器官の一つである前腕の長掌筋を肘の靭帯部に移植するトミー・ジョン手術は、多くの野球のピッチャーを蘇らせた。

腱の移植手術を成功させたフランク・ジョーブ博士は2014年に亡くなったが、現在も名前をちょっと変えて皆の前に現れては博打の如き手術を施してくる。

2 12

■お題:臓器×入れ墨
■機体名:生体動力器官技術実証機 赫炎(かくえん)

怪獣の臓器と骨格を組み込んだ生体ベース試験機の一つ
特に心臓は極めて高い熱量を放出している為、放熱の為に一部露出している。入れ墨のような紋様も放熱のために刻まれている


11 8

基本コンポーネントはゼクセルシエ中戦車から変わらず。
左右の気嚢とそれを接続する動力部分(心肺機能/脂肪燃焼を司るパッケージ化された人造生体エンジン)が接続している仕組みです。

今回の戦車は前の部分に補助器官がついていて、こいつを時折本体と錯覚させて自律神経を騙すことができる仕組み。 https://t.co/S2j91cgTSK

10 24

虚像でしょ……(忍極に毒された言語器官)

0 1

「臨月」も皮肉たっぷりの言葉だ。この世に生まれる事は「月に臨む」事ではないからね。各内臓器官しかり、人体に関する言葉には月という漢字が多く含まれるんだよなぁ。

1 37

戦闘空母 カゼドラーナ
Battle carrier Cazedrana

一体式の生体器官を積んでいるのでスムーズな操船が可能。そもそも艦載機のスペースはどこにあるんだ?

23 84

うちの子目綴じちゃん詰め合わせ。目は見えないけどメデューサなので(?)ピット器官的なもので大体視えてます

16 36

ヘイカロリー!!ちょっとそこまでデェトしませんこと!?!?具体的にいうとわたしの消化器官まで 

0 5

見逃してた虐殺器官を観たら映像が凄すぎて、ハーモニーと屍者の帝国の3部作を観てしまった…
ハーモニーは考察を読まないと分からなかったけど感覚が変わるような問われるなるほど内容で、屍者はシンプルに面白さもあって現代の手塚治虫みたいな良さもあり引き込まれる内容だ🤔

0 13





フレッセル

人類の目には特定の範囲の波長しか認識できない。
だが彼女は感覚器官の制限を受けない。もしかしたら彼女の世界は我々のよりいろとりどりなのかもしれない。

8 30

シード図鑑
File6
シャドウニュート
Seed アカハライモリ

Skill《再生 - リジェネレーション - 》
筋肉、骨、内臓など、あらゆる器官を数分~数十分で治癒・再生できる。 https://t.co/RRRQyWBBjE

2 5

マガイマガドの薬指の蹴爪、
飛竜種の痕跡器官に見えるよね。
牙竜種は飛竜種と共通の祖先から枝分かれしたのかな?それとも収斂進化なのかな?

0 9

聴覚器官の場所いろいろ

12 31

虐殺器官TLになると上げなおしたくなる

19 38


“ブラッド・フェイス”
全長約9〜11m、体重5〜8t。
全身が真っ黒で、顔が真っ赤な血に染まっているホホジロザメに似たサメ。体に紫色に光る発光器官が3つ横縞に並んでいる。背鰭には刺があり、胸鰭の付け根(?)と尾鰭の上葉下葉先に帯のような鰭がある。
性格は極めて凶暴、獰猛。

1 1

New !
“Blood face”
全長約9〜11m、体重5〜8t。
全身が真っ黒で、顔が真っ赤な血に染まっているホホジロザメに似たサメ。体に紫色に光る発光器官が3つ横縞に並んでいる。背鰭には刺があり、胸鰭の付け根(?)と尾鰭の上葉下葉先に帯のような鰭がある。
性格は極めて凶暴、獰猛。

5 19