歌川ちゃん

0 6

「大日本六十余州 」(1842-47年頃)
https://t.co/sa0WYGxCHx

日本各地の令制国名と、ゆかりのある歌舞伎の役柄を合わせて描いた浮世絵シリーズ「大日本六十余州」のうちの一枚。多くの作品を残した江戸後期の浮世絵師 歌川国貞(三代豊国)によるもの。河童の皿の水が溢れています💦

0 0



続き
⑤『大きな魚は小さな魚を食う』(ピーテル・ブリューゲル)
⑥『大漁鯨のにぎわひ』(歌川国芳)
⑦『廃船』(不染鉄)
⑧『Day and night』(M・C・エッシャー)

4 18

アートシール!全部で5種類。
鳥獣戯画はまさかの彩色、ピンクの鹿さんかわいい。そして光に当てるとホログラム仕様なので上品に光ります。ナンデ!?

このシリーズ、私のおすすめは歌川国芳の金魚づくし。暑くなってきましたからね🌞金魚たちの陽キャ感が大好きです🐟

7 20

特に意味のない行動をする歌川くん

2 10

💐THANKS MOTHER'S DAY💐

のんびり休日を謳歌するお母さんも、
今日も通常運転のお母さんも、
全てのお母さんに、ありがとう。

素敵な一日をお過ごしくださいませ🌷

京東都/猫飼好五十三疋
https://t.co/ko2cYXZVjw

 
 




0 9

歌川広重『名所江戸百景 堀切の花菖蒲』1857年

86 536

本館10室
1. 鳥居清倍《鐘馗》
2. 歌川豊国《新板風流五節句遊・五月 岩井半四郎》
3. 喜多川歌麿《山姥と金太郎・あかんべえ》
4. 歌川広重《山吹に蛙》 https://t.co/1iWM8QVWxY

1 1

世界初・歌川国芳のミュージアムがオープン。倉敷美観地区から浮世絵の魅力を世界へ!(2021年5月2日)|BIGLOBEニュース - BIGLOBEニュース https://t.co/7fW52T85n0 https://t.co/0Gqa4FKNDs

0 0

歌川画楽アイコンでーきた

0 2

ぐっも〜!
きょおからごがつなのだぁ!
どひゃ〜〜🥮🍙🍣
みんなにげんきとどけ〜〜🐠🐡

歌川国芳さんってしっとる?
はかせからおしえてもらったとけど、すばらしーアート🍇🍈🥥

くらしきにおーぷんだって🐣🐣
ピヨピヨ🐥🐥

5 50

歌川国芳はベタに金魚が一番好きやけど、ほおずきシリーズも可愛い。

1 5

【11巻】
発売おめでとうございます!
国子さんとメイドの姉さんたちがとても可愛かったです。あとゲスい先生とたかはし無双が見られて幸せ。

4 32

変な時間に起きたので例のあれ
歌川くんのいない歌菊…

15 109

なんで歌川広重の「大はしあたけの夕立」なのかってことだけど

雨を描いた浮世絵として有名であるのと同時に浮世絵に魅せられたゴッホが模写したことで有名だから

そしてうるうと樹果

うるうを表現する一枚としてこれ以上ないと思う

32 40

今宵は、兎と月の明かりで



歌川広重
月下木賊に兎

Utagawa Hiroshige,
Rabbits under full moon (ca. 1830s)
The Art Institute of Chicago,
Clarence Buckingham Collection

3 19

どうしても作りたくなった
とうもろこし🌽

ブローチにするには大きすぎ問題

14 66

[note更新]
「#おしえて北斎!」の背景を語るシリーズ、5話を更新しました。 https://t.co/Bm1OuGcF2m
歌川国芳(CV:#林勇 )さんによる突然のラップバトルで人気のある回でございます。

1 10

まぁ、ふぐって「有毒で怖い」とされながらも、なんだかんだ日本人に愛されてきたおさかなだとは思う。
江戸時代の名浮世絵師・歌川広重の作品にもこんな、ブリ(かわいい)とフグ(かわいい)を描いたものがあるしねw

0 6