70年代の零時社に、アシスタントしていたら?と言うコンセプトで、
立体やら楽描きを妄想創作しています。
で、一応…松本零士先生には、
御了承(黙認?)して貰っています〜*\(^o^)/*

0 6

神奈川テレビのエースのねらえ!の再放送を楽しみに見てるのだけど、70年代初期の影がほとんどない絵なのに目の表現がものすごく力入っててびびる。
当時の少女漫画絵のアニメの目玉なんざ下の表現が多かった(もしくは虹彩無しで一色)

0 1

https://t.co/hSzcqvnx8K
https://t.co/CDSUN3x1UB
『#ヴァージン・スーサイズ』
天才Sofia Coppola監督デビュー作🎥
70年代半ばミシガン州郊外の平凡な住宅地を舞台に、抑圧された美しい5人姉妹の脆く儚く繊細な心の機微を、卓越したセンスで描き切った傑作青春ドラマ👊‼️

0 0

1870年代のイギリス、パブリックスクールへ入学したアーネスト。そこは個性的な生徒たちが集まる伝統校で…!?  1話まるごと試しよみhttps://t.co/9jcYEBQ4dm

14 41



みんな、もうSNSでいがみ合うのはやめようよ。

平和に昭和アニメの話でもしようよ

70年代タツノコハードヒーロー路線と80年代サンライズリアルロボット路線どっちが好き?

0 5

第1回講座は70年代Aプロでの さんの原画担当作品について。第2回講座は主にキャラクターデザイン・作画監督の仕事。
メイン①『#赤毛のアン』。#高畑勲 監督の「原作通り痩せて目ばかり大きく額が大きい」「美少女ではないが将来美人になる骨格と造形」等の困難な条件との格闘と達成。

63 154

『おかしなおかしなきりんくん 』シェル・シルバースタイン

『おおきな木』や『ぼくを探しに』などで多くのファンを持つシェル・シルヴァスタイン(この本ではシルバースタインと訳されています)の70年代の翻訳絵本。

1 4

待望のマンバイト発売。

おまけ漫画が、令和の時代にUFOを!?の設定を活かした、おじさんヒーロー沙の1970年代感覚4コマなのは持ち味を活かしてて良き。

マンバイト図鑑付き

4 5

Jeremiah Sand(US)
/ Lift It Down
2020 Sacred Bones Records

70年代に存在したカルト教団教祖。
教団はレコーディングスタジオにテントを張って生活し終わりのない録音セッションをしたという。
2018年にカリフォルニアの大規模な家事で焼けたスタジオ地下から出た音源が本作。

サイケフォーク。

1 8

Green Desert Water、ジャケ絵が好みだったからという理由だけで初めて聞いたんだけどめちゃくちゃかっこよくて笑ってる
70年代ヘヴィロック好きにはたまらなさすぎるバンドですよこれ

0 2

オハヨー!
今では当たり前になってる背中のネームだけど浸透したのは'70年代からだったんだね!でも阪急だけは他のチームとはからローマ字の使い方が違ったんだよ!どういうこだわりだったんだろうね!
  

4 8

発掘

このCM、誰か観た人は居る?
月刊「ファニー」虫プロ商事刊の
テレビCM用素材セル

70年代に実際に放送していたなら画期的
おいらは映像は観ていない

虫プロ(商事)は
江古田にCM製作スタジオがあり
エリ合成カメラもそこに設置されていた
↑バンパイヤの合成の為に購入した


🐾

1 6

スぺ母のこの描写は70年代スポコンオマージュのトップのパロか?とか思ったのだが、たとえ幼女でもウマ娘は人間の手に余る超人だと言う事だろう。まあ昭和スポコン回帰は恐らく確かだろうが。

15 42

録画して溜まってる映画をコツコツ観る。

1,2,3


は香港で70年代から続く人気漫画らしい。

0 9



嫌煙の動きが目立つようになるはるか昔、1970年代に嫌煙活動ってスタートしてたらしい。
ある意味先見の明だけど、当時は逆に肩身狭かったろうなぁ

0 2


①カナカナ 3
②海が走るエンドロール 2
③薬屋のひとりごと 13
④チェーザレ 1-3

ebj40%還元&200円OFF券×3を活用。
NHKでのドラマ化が決定の①。70年代ユニオン映画製作ドラマのような優しさが、世紀をまたいで温かい。西森世界観との化学反応も良く、お薦めだ。
④無料。有り難く

0 23

全くそうなんでレゴバッツ自体は好きなんですけどエンディングでは明るくなりすぎて「ここまで行くとさすがにバットマンじゃない…」という感じがありました。鬱から躁みたいな。70年代のダークになりだした青いバットマンくらいが丁度いいかも https://t.co/Y9ru4WtYvh

0 4

1969〜70年週刊少女フレンド連載の細野みち子さんの「金メダルへのターン!」のハンカチ☆70〜71年にドラマ化されて、スポ根ブームの中で人気を博しました。

0 9