//=time() ?>
ローデシア共和国
アフリカをまたぐ風刺画でおなじみセシル・ローズの名前を関した国家。白人が無理やり独立したためエリザベス2世に王位を拒否された。ジンバブエに進化した後もヤバかったことは紙切れ同然のジンバブエ・ドルが物語っている。
Netflix『パワー・オブ・ザ・ドッグ』観た。
驚くほどに多様な側面が炙り出され、あまりに濃厚なので、「観て欲しい」としか言い表せない。とにかく無上に美しく、不穏な風刺作品。
社会的に強者である男性が、マチズモに洗脳され、反男性的なセクシャリティへの対抗がゆえに負った傷の行き着く果て。
「風刺画とジョークが描いたヒトラーの帝国」の著者 若林悠さんから
最新作『風刺画が描いたJAPAN』を献本していただきました。ありがとうございます。
表紙右上の巨大サムライは特に好きなヤツで、確か日独伊三国同盟をイメージしたイタリアのポストカードでテンション⤴️
https://t.co/phlvXLaBRD
@L8heQaobGFU0kkX 風刺というのは「必ず事実と認定されている事しか描いてはならない」という規則はありません。多くの人が矛盾、欺瞞と感じている事を機知を伴い表現するのが風刺です。海外の風刺にはそういった例は沢山あります。事実と認定されてなくても「本当はこうだ」と思っている人が大勢いる事を炙り出すのが
@anaiscalico #はすみとしこ は自分自身をネタに風刺画描いとけば、誰にも訴えられずに済むよ😊
このイラストだと、下の方で寝そべっとる人が、貧困アピールしてるはすみ自身でしょ?
11月30日 作家 #スウィフト 誕生(1667-1745)
#ガリヴァー旅行記 の作者。ガリヴァーが小人の国に行き、戦争に巻き込まれる有名な物語は、当時の英国国教会とカトリック教会の争いを風刺しています。旅行記は全4章で #宮崎駿 氏の《天空の城 #ラピュタ》は第3章から由来しています。
#キリスト教豆知識
#擬人化クラスタ勝手にフォローしてくれ祭
欧州メインで国擬人化やってますー。
アネクドートとか風刺とかそういう皮肉だらけなので苦手な人は苦手かも。
キャラデザは中の人の性癖とか擬人化した国の有名人とか、中の人のステレオイメージとかに準拠してます。
よかったらフォローしてください()
少なくともこの画像は下級貴族や末端宗教者は兎も角、幹部・支配階層に位置する者は対象外となっているのが現実。つまりなかだちさんの見せる風刺画こそが現代も続く支配法則であり、こちらの風刺画は一見正しいものと錯覚させる悪質な誘導に過ぎない。 https://t.co/tNssktBDJk
🐈ねこたんモチーフ5🐈
J・J・グランヴィル『動物たちの私生活・公生活情景』
19世紀フランスの風刺画家J・J・グランヴィルの『動物たちの私生活・公生活情景』 からの図版です。
人間を動物に例えたユーモラスな絵柄が魅力です😽
木口木版画
1842年フランス
WEB SHOP
https://t.co/dQRB62XuCL
【掌上の踊り子】
それでもいい、こんな私にもステージを与えてくれるなら。
#風刺
#マイナーファンシー
#月光図書館 https://t.co/w1Pd01cZhP
【醜い道化と盲目の少女】
目なんか見えなくていいんだよ。
ほら、こうして笑ってくれる。
#マイナーファンシー
#風刺
#月光図書館 https://t.co/osXE7oyrv4
“物質主義による搾取で思考力を失っている云々と言われる「ゼイリブ」。
そういった真面目な側面もありますが、コメディと思ってみたほうがより面白くなりますし、そのスレスレのところが本作品に深みを与えているともいえます。”
風刺と男のブロマンス「ゼイリブ」|感想
https://t.co/xmEm3eyT0N