おはようございます!☀
今日のねどこ:フェスカ展望台(中央ザナラーン)

1 15

「ぼくと展望」/『ぼく、オタリーマン。』
よしたに
★単行本第1巻→https://t.co/xbAr3LNriL

22 78

新しい「#まいたうん」が10月23日に発行!

市川は「#市川市 内で楽しむ 」で、絶景紅葉スポットをご紹介♪
浦安は「#舞浜エリアの遊歩道 をウォーキング」。
散策に最適なコースをご紹介します。

ミイラ展など、豪華読者プレゼントも!

紙面は、コルトンやアイリンク展望施設でも手に入ります

3 16

色塗ったw
かなり久しぶりに通常等身最後まで描いたかも

ヤマトの展望室でティータイム
星の海を眺める山南さん

新人クルーたちにかつて自分も同じ年の頃を重ね、仲間たちと宇宙への思いをはせて語り合った日々

あの頃は、想像もしなかった星間戦争
もう戻らない眩しかった日々を思い出し、微笑む https://t.co/IU4OAb6Cpa

3 26

【NFTクリエーター・akの
   死ぬほどくだらない紹介】

【次回予告】
描く理由!ざっくり展望!詳細と背景!
よろしくな!!
   

8 40

明智平展望台!真波くんと手嶋先輩が争った山岳ライン!

3 13

こちらのゼロ年代文化の(時間的・地理的)展望を語るzoom会、明日10/23夜20:00-の開催となります。
要事前登録かつ当日のみ参加/視聴可(後日配信なし)ですので、ご希望の方は下記よりご登録ください。
https://t.co/7AozBKKK86 https://t.co/1GMB2mBF63

21 27

【お知らせ】末尾が2の日はドワ子の日✯ドワ子集会は今夜開催です٩( 'ω' )و ‘サーバー22’ガタラ展望台に22時集合です♆ドワ子&ドワコスキーの皆さま、ご参加お待ちしております(๑•̀ㅂ•́)و✧ 【超絶拡散希望】

46 124

565日目

ラブライブ!スーパースター‼︎
最終回でした。

いい最終回でした。
成功と挫折と克服と目標と…
色々詰め込みながら綺麗にまとまり、次への展望も期待できるであろう最終回でした。

やっぱ澁谷かのんってキャラが好きです、僕。


6 27

嫌なことがあったら幸せで埋め尽くすのよ!!!
今日はセイとドライブデートして花を見に行ってきました🌸🌼
本当だ、秋のバラって香りが少し強いんだね、セイ(*´꒳`*)
展望台から見るコスモス畑はハロウィンになってました✨

0 17

その2 現在高度 485.0m
高層ビルで例えると約162階←!?
東京スカイツリーの特別展望台(第二展望台)は450m~462m
ちなみに485mはメンテナンス通路らしい

0 0


その1 現在高度 130.5m
あげ直し
ビルで例えると約43階分
東京タワーの大展望台は150m

0 4

10月28日~11月1日まで北海道行商旅に行きます。スケジュール決まりました。●28日(木)#洞爺湖サイロ展望 ●29日(金)午後・エルプラザ4階  ●30日(土)#COCOスペース西岡 ●31日(日)#道の駅田園の里うりゅう[Happy Halloween 2021]開催します

1 8

コスモタワー

ロケット型展望台
周辺にはローラースライダーがあり、子供連れには最適です
タワーから佐久平の眺望は絶景です。

6 21

大野ダム擬人化。擬人化解説付き 「犬目丸や荻ノ丸からも私が見えますよ。#ダム を見たら展望台や『ファーマーズしおつ』に行ってみましょう」

0 16

鉄道の日。VSEさんは内装レトロ風なのに見た目は白に目立つ展望ガラス、無駄のないすっきりした形で何だか宇宙船っぽいね。

16 66



という事で、ベリライは1周年無事1周年を迎える事が出来ました!ここまで来れたのも、3人を認知して愛してくれるフォロワーの皆様のお陰です!本当にありがとうございます!
これから1年も様々な展望を見せて行きたいと思っておりますので、作者共々ベリライをよろしくお願いします🙇‍♀️

5 19


84.1kg 食事メニューが安定してきました。コスパも良さそう

サッカー日本代表勝ちました
監督どうこうもあるけど
サポーター含め日本人の気質が
アジア予選をこういうハラハラドキドキ展開にさせるのではと思います

日本サッカーの考察と展望については、いつか文章にまとめたいです

1 16

富士吉田にある有名な展望台から、蒔絵というか金箔のような空と街の明かりが灯るイメージで描いてみた。
空と雲の表現はもっと試行錯誤が必要だな。
I drew this image of the sky and city lights lit up like maki-e, or gold leaf paints, from a famous observatory in Fujiyoshida.

2 4