戦国武将にも脳血管障害は多い

上杉謙信が有名だが、他にも北条氏康や今川氏親、小早川隆景や本願寺顕如など錚々たる顔ぶれが脳血管障害と思しき症状で亡くなっている

0 5

何らかの形でまた描いてみたいロボ…
本体の巫女さんも描いてみたいけどそれ以上にロボのほうが面白そう、というか戦国時代なのに謎過ぎる存在感が良し

4 17

(戦国時代終盤更夜)栄次編。
更夜はスズを殺した場所付近でスズの墓を作り始め、殺してしまったことに後悔する。泣きながら自分には何も残らなかった事をスズの墓に言い、更夜が自暴自棄になっていることが明らかになる。
そこで探す気のなかった追手、栄次が更夜を見つけてしまい、死闘に。

2 5

(戦国時代後期更夜)栄次編。
更夜は敵国の忍として自分を殺しに来る忍達を極秘に始末し、城主の首を狙う。城主が派遣した忍にスズという少女がいた。スズは七歳の少女で、娘静夜とだいたい同じくらいの年齢だった。更夜には監視がついており、スズが忍だとわかった段階で殺さねばならなかった。

4 7

(戦国時代更夜)栄次編。
父の殺害に失敗し、恐車の術にかかった更夜は凍夜の命令通りに諜報、暗殺など何でもするようになる。
城主殺しの任についた時(14歳)、夫婦のが怪しまれないと望月家の下女はるを連れていくが更夜ははるに恋をしてしまう。娘静夜が産まれ、更夜は仕事から抜けたいと願う。

4 3



藤堂高虎は満身創痍

高虎の亡骸を湯灌した者の証言では身長約186cm、右手の薬指小指欠損、左手中指および左足親指の損亡があったという

いずれも鎧武者の急所で、高虎がノンキャリで命のやり取りから成り上がった事が偲ばれる

1 7

引用リツイートありがとうございますでちゅ🙇感謝感謝でちゅ😊

6 80

SSの元絵紹介
←江戸時代で侠客をイメージした着流し。お武家さんならちょんまげですが描いたら微妙(描いたんかーい!)…ということで傾奇者でポニテ設定
→今回SSに合わせて室町~戦国時代の衣装。対鬼用の布地かどうかわからないので場合によっては鎧も身に着けて戦ったかもと想像ふくらむ

4 28

やっぱ時代は春秋戦国時代よね

0 1

『半妖の夜叉姫』第8話が掲載の
「少年サンデーS」は、4/25発売です!

どうやら、戦国時代にはお風呂がないことに発覚し…!?
戦いの後も真剣な「お風呂」回(?)になってます!

また、単行本第2巻も5/18発売です!こちらもなにとぞ↓
https://t.co/cDKS9tFeZE

254 1283

株式会社ワークスさん
「歴史のまちがいさがし館Vol.1」
イラスト2点掲載されております(*^▽^*)
本屋さんなどで探してみてください〜

新規雑誌で、歴史イラストがもりもり!今回は戦国時代特集です。お好きな方はぜひ〜

1 15

イースターのアイドル戦国時代です

14 61

億りんさん()が企画中の、新しく始まるプロジェクト()のロゴ「edo2022」を書いてみました!
戦国時代、常識外れで派手な服装を好んだ「かぶき者」と呼ばれた武将たちは、江戸時代になると「歌舞伎」という芸能に発展!隈取がイメージです😊

2 8


西園寺十五将。
大友や長宗我部との戦いで活躍し土居清良と共に長宗我部重臣•久武親信を討取る。
しかし再び長宗我部軍が侵攻すると主家を裏切り長宗我部に寝返ってしまう。
その後は四国を平定した豊臣秀吉家臣の戸田勝隆が着任すると没落して九州に去る。

2 3



京都の公家達はキリスト教宣教師が樹木や草に触れるだけで枯れると恐れていた

フロイスは
『なら、誰にも尊敬されず雑草で荒れ放題の内裏に私ら呼んだらキレイになるだろうなw(意訳)』
と述べている

0 3

今、次の満月に刊行予定の新作の最終確認を行っています。
今回は戦国時代です!!
表紙を先行公開しておきますね!!

ところで、今月2冊で刊行していますが
Pro-ZELOの著作を合わせると10冊を超えてます。

どれも読んでいただいていて、本当にありがたいです。
心から感謝♥

17 24

コ!いべんとでお迎え出来る学園な鳥羽城ちゃんなの!特技は【九鬼のサバゲーマー】なの!こちらは彼女を築城したのは九鬼嘉隆君と言って戦国時代に水軍を率いて活躍したなの!海賊大名とも言われ何となく荒っぽいいめーじがあるけど実はお茶などの文化に精通していた優雅な人でもあるなの~ 

4 16

おっすセンパイ、おはようございます☆

知ってる?
二本差し(刀+脇差)が一般的になったのは戦国時代も後半で、それまでは三刀流なんていうのもあったんだよ。

今日も頑張ろうね☆



1 10

引用リツイートありがとうございますでちゅ🙇感謝感謝でちゅ😊

5 67

法家③ 魏を戦国時代最初の覇国にした丞相・李悝さん

0 11