//=time() ?>
#秋の歴史創作クラスタフォロー祭り
久々便乗しますー。
島津四兄弟と中務大輔家久を中心に豊久などで、歴創漫画とかイラスト描いたり、コミケ、コミティアで活動したりしています。
2020年夏コミで島津豊久生誕450年記念アンソロ発行予定です。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
遅刻参加させて頂きます。
お題【兄弟】ということで、前田利家と佐脇良之の兄弟を描きました。
共に信長に仕え、赤母衣衆に兄弟揃って抜擢されるも、良之は故あって出奔。帰参を懸けた三方ヶ原の戦いで討死。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題:兄弟
2014年上演『陸奥話記』より安倍貞任、安倍宗任の兄弟。陸奥の土地を守るため命を投げ打った二人の、今生の別れのシーンは目頭が熱くなります。【大野】
2019年10月5日のお題:「兄弟」
古墳時代、後に仁徳と呼ばれる応神の皇子・大鷦鷯(オオサザキ)と異母弟・菟道稚郎子(ウジノワキイラツコ)のイメージ画
弟は父王に寵愛され太子に選ばれ、兄は弟の補佐となったがお互い大王の位を譲り合い、そして…哀しい兄弟
#歴創版日本史ワンドロワンライ
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題「兄弟」「宿敵」ということで北条時輔・時宗兄弟で参加させていただきます!
元の脅威が迫る中、権力集中のために兄をも討った時宗と、その潜在的ライバルだった時輔。
#10月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
李陵を推しつつ前漢武帝期の歴創してみたり(本が2冊出ました)、春秋・戦国時代の国擬人化してみたり(今度本出します)、はたまた匈奴が舞台の歴史ファンタジー漫画描いてみたりします(本が出るかも)。
今度名前を変えます。流石に紛らわしいので
『弓』
放つ矢は雨のようだったという
物部守屋大連
大連親率子弟與奴軍築稻城而戰於是大連昇衣揩朴枝間 臨射如雨
#歴創版日本史ワンドロワンライ
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題:仏教
伊勢物語シリーズより在原業平の母・伊都内親王、妹・女はらから。
業平作と伝わる不退寺の仏像が頭にリボンをつけた美女のような姿であることから、当劇団ではその仏像を業平の理想の女性像=母≒妹と連想し、二つの役を同じ役者が演じています。
うちの歴創の光明子さん、なんで奈良時代なのにこんな...こんな髪型...(髪色は気にすんな)
多分元から若干癖毛+セットしてもらってる のかな??この時代に髪巻く技術はあるかと言われると(ない)
#歴創版日本史ワンドロワンライ
ワンドロ開催有難うございます!毎度遅刻ですみません…m(_ _)m
『物語』より
三河物語の目を射抜かれたエピソードより大久保忠世で参加します
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題:物語
2013年上演『花にあらず〜『松浦宮物語』より〜』から藤原高子。若き藤原定家が書いたとされる『松浦宮物語』……貞観三年四月、染殿院の西の対、ある歌詠みの男が最愛のお姫様に捧げた、かもしれない物語……
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題:扇
2019年上演『保元物語』より悪左府 (AXAV)こと藤原頼長さま。扇ごしに武士を見る冷た〜い目が素敵でした。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題「貨幣」で…またまた和気清麻呂ですw ウィキによると『改造十円券』というのに描かれていたそうです! ウリ坊がお金をばらまいちゃって慌ててる清麻呂。
#歴創版日本史ワンドロワンライ
遅刻参加させて頂きます。
お題が【月】ということで佐々成政をば。
彼の戒名の庭月道閑大居士には「月」という字が入っているので、月といえば成政と連想してしまいます(苦笑)