地元が九谷焼という焼き物の名産地だったので、小さい頃から綿密画(赤絵)に触れていました!その影響あってか迷路や細かい絵をたくさん描いていました。今は声優をやりつつ絵もずっと描き続けています。

0 1

ちょっと早いですが、エイトさん( )のお誕生日絵に
リクエスト頂いてたテスラ・モデルSさんを描かせて頂きました!
カリフォルニア生まれの彼女なら、自慢のタッチパネル機能で
ブレンウッドやギルロイの名産フルーツ使ったスペシャルレシピのパンケーキもこの通り!

33 74

歌川広重 三代目「漆」(1877)
https://t.co/ev3z8E1SXT

今日は ですね。こちらは明治期の浮世絵師 三代目 歌川広重による日本各地の名産品をテーマにしたシリーズ「大日本物産図会」中の1枚。
漆の木に傷をつけ、樹液を採取している様子です。

1 0

「 SAGA」
ゾンビパネルで埋め尽くされる日も近い?
名産に乾物とか発酵食品とかあったかな?😅

0 0

地元から届いた玉ねぎ(名産)をもらってもらうのに添えた雑な生産者の顔遊び!(笑ってもらえたので役目は果たした)ふたりでのんびり暮らす謎時空…イスカンダルはトラクターも似合うと思うし、馬や牛と一緒に暮らそう…

2 26

肉の日記念。まる丸君と一緒に宮城名産・郷土料理食べつくしの旅
・・・だったはずが身動きが取れなくなったナツちゃん

4 12

木下ひなた余市出身説
木下ひなたの地元はりんごとトマトの名産地。
それに該当するのは余市のみ
なおかつおせちに海産物が多い(余市は海沿いの街)
よって木下ひなたの出身地は余市(Q.E.D)

10 8

よるほっぱい、北海道名産をPRさせられる、789系0番サン

6 27

おはようございます😃
10月13日土曜日、本日は「サツマイモの日」です♪
当時のキャッチコピー「栗より美味い十三里」にちなみ、制定されました!
十三里とは、江戸と川越の距離のことで、川越はさつま芋の名産地です💫


https://t.co/T4QBVdCusR

0 3

10月10日は だそうです♪
太鼓の名産地である奥州のこの方ににお話を伺って参りました。

政宗「太鼓はその大きな音から、時に戦の合図とされる。
…だが、俺はお前と共に楽しむものとして使いたいと思う。」

56 233

厳しい時期をのりこえたら収穫の秋、がんばりましょう の名産品、柿の葉は寿司に、柿渋は番傘に使われます。都があった奈良時代に飢饉対策として広く植樹されたという話です。

0 1

うちわ作りなら僕の地元の名産だから得意だよな青江君と、苦戦する物吉くん。
(ただし二人ともうちわにしてもらいたいことでなく自分がしたいことを書いてるのでこてぎりくんから指摘が入る)

100 334

「ひと工夫」
地元の名産品のお茶を擬人化。
アホ毛は茶柱のつもり。
煙みたいのは湯気のつもりで。


0 2

茨城の前に!埼玉の絵を!!
東松山の名産は、焼き鳥(豚)
東松山の花は牡丹です!!

1 33

第5浜は、豊間。
豊間は、豊間に実際住んでいる方がモデルになっています。
カツオのたたきが名産で、最近では
吊るし雛の評判も口コミで広まっています。
静かな雰囲気漂う浜です。

84 87

いちごのくにのイーたんさん。「栃木名産の全国ブランド「とちおとめ」をはじめとする、いちごをモチーフにしたキャラクター「いちごのくにのイーたん」です」とのこと。  
HP https://t.co/LT6Ekz76Gc
公式ツイッター 
イーたん私立いちご学園 https://t.co/ftQwFlLTzA

10 16

・ワカンナワイン
ワカンナの教会で作られている赤ワイン。
飲みやすく、料理用としても扱える名産のひとつ。製法は企業秘密。
王国内にはぶどうの木がないので、近郊にそびえ立つ巨木になっているぶどうを使っているのではないかと噂されている。

4 54