この国に生まれてよかった/村下孝蔵

湯の町門前の境内
城跡に漁火よ
石清水に触れ石畳
川を眺め

この国に生きててよかった
美しい風の国に
美しい君の国に
ただ一つのふるさとで君と生きよう

紅葉の山なみ青い空
白いうなじに映る
遠い夢ならばこの国で叶うように

2 20

神社の境内の階段下で、吸い込まれるような瞳でこちらを見てくる体育座りのらびちです。もっと精進します。よろしければお納めください。

4 8

歯の移植を終えて近場の神社の境内を見に行ったら、でっかい魚や綺麗な魚が一杯見れて嬉しかった。
あと蚊に刺されてたのでいいだけ血吸わせてやった。
今めっちゃかゆい…

0 0

8月25日(日)

縁むすび風鈴 水
販売 最終日🎐神社境内にて。

水 数に限りがございます(*´-`)




4 38

高杉晋作と功山寺。功山寺は仏殿・国宝!高杉さんの回天義挙像あり!と、みどころたくさん。境内にある「旧長府博物館」も外観がレトロで素敵・・・♪お気に入り場所です。

0 0

◯ちゃんちゃかお婆:‐ばば

大阪府大阪市、中央区本町にある西本願寺津村別院の境内にあった雪隠に潜んでいたという老婆の怪。白髪を振り乱しているといい、境内で遊ぶ子供らは黄昏時になると「ちゃんちゃかお婆、白い紙やろか赤い紙やろか」と歌いながら帰っていったという。

15 20

【夏の終わり】暑かった夏も徐々に終わろうとしています。8月末になると 寂しくて仕方なかった子供の頃の情景が浮かんできます。特にお寺の境内でかくれんぼをした思い出は深く心に刻まれています。

作品左:「蝉しぐれ」鎌倉,建長寺 / 右
:「緑陰」鎌倉,覚園寺

95 466

108. 盆踊り
夏休みの昭和見聞録14日目
大きなやぐらを囲み浴衣を着た子どもたちが神社境内や校庭へ集まった🏮前の日から町内では盆踊りのお稽古が始まっては、幾つか踊りを覚えたんだと

43 138

浴衣ポートレートを撮ってもらいました😊 場所はお寺の境内なのですが、和装でこういう場所に立つと時代劇の登場人物になったような気がしますね♪

1 8

実家の神社の境内を掃除する日向大和に挨拶がしたい

0 0



このタグでは神秘性を演出するためにあまりキャプションを付けてませんでしたが、説明します

摩耶山天上寺は昭和51年1月賽銭泥棒により放火、堂宇はほぼ全焼しました(現在は旧境内より北方に再建)。旧境内は摩耶山歴史公園として保存(?)されている。
(iPhone撮影)

3 12

数方庭祭(すほうていさい)。忌宮神社境内で、毎年8月7~13日まで毎夜行われる。大きくて長い竹などをもって、鬼石のまわりをぐるぐるぐるぐるまわります。

0 0

当社境内にお知らせも置いております。ご自由にお取りください。
お店は旧家を改築した、古き良き昔の大阪の雰囲気も味わえる素敵なお店です🐯
中庭や防空壕もございます。是非実際にご覧くださいませ。

9 48

本日 8/9に神田明神納涼祭りにて行われる「TOKYO BON DANCE FEST 2019」のイメージイラストを描かせて頂きました!浴衣の聖地巡礼娘ちゃんです☆
場所:神田明神境内 時間16:00〜21:00 参加費無料
出演 DJ KOO × 孝藤右近(UKOON)、
DJ 兎猛者( a.k.a 徳井青空)、PandaBoY、
和太鼓パフォーマー無限

303 873

101. 幻灯会
夏休みの昭和見聞録7日目
夏休みになるとお寺などの境内で幻灯会なる「映画の上映会」が催されました🎥 子どもたちが集まって星空の下「えいが わだつみの岸」を観ていたのです🎬

41 128

偶々通りかかった高照神社。
誰も居ない静かな境内。
静謐な社殿で皆様のご多幸を祈願🙏
MP(まだ転職しなくていいかなポイント)も少し回復した。

1 11

令和元年度8月御朱印について

授与期間8月1日〜8月31日
初穂料300円

※境内地工事のため御社殿脇にて授与致します












37 203

源宗寺 続き

こちらは本堂の傷みや、像の破損状況、および堂の外観など。

境内に如意輪観音の石仏が多かったことから、女人講に支えられた寺だったのかもと推測。

もちろん本日も、地元の婦人会っぽい団体が活躍していた。良き伝統である

0 5

境内油さんは魔法少女にもなったことあるよ

1 3

1枚目=境内油(けいだいゆ)さん20歳。人間。
めっちゃえらい。
2枚目=貫流(いずる)13歳。手足がない。

2 3