弊社では特別豪雪地帯を走るため磐岩線岩代長沼以北、郡若線、岩羽線、白田線、上岩線片品以北に雪レスジを引きDF500による除雪を行っておりますが、同業の各社様に於かれましては除雪列車のスジがある、或いは除雪車の保有はございますでしょうか?




2 4

伴急11000系と杜鉄D1000形です。主に特急「南都」「代羽」で走る特急車両です。電車と気動車の協調運転で伴急11000系同士の運用と合わせて1時間に1本、杜野片桐(電化)行と代志来島(非電化)行が交互に走ります。



2 3

架空鉄道CKK汐津町線牛沼駅の野良ネコ駅長(自称)ジロ氏。「冬もおんもじゃ寒かろう?」と近所のおばちゃんがウサギ耳の被り物を作ってくれたの図。よかったねジロ。

7 43

伴急6000系です。主に風野本線の急行で走っています。機器類を屋根や車端部に搭載することでオールダブルデッカーでの120km走行が可能になっています。



2 9

ブリルライナーといいこの試作車ちゃんといい、ブリル社にいいテスター扱いされてる気がして来たプランシラ営( ̄▽ ̄ )

何はともあれありがとうですよー!!



1 4

伴急線内(正確には花影から)はHEL1形専用塗装がN24系を牽引します。



1 2

伴急7200系です。7500系に塗り替えられた7000系を補うために新造されました。が、なぜか真ん中2両がダブルデッカーに...そのため形式が7200となっています。



0 2

 
 

元一急の式電2200系電車(リメイク)。床下は東〇鉄道8000系を参考に描きました。

6 16

伴急12000系です。かすがみらいから伴花線経由で新花影高速鉄道の酔都まで走る特急「サイレントJoker」として走っています。準動力集中方式を採用し静かで上質な車内になっています。機関車を除いて3、4号車にLシート、4号車にビュッフェ車があります。



2 4

伴急2000系です。8両編成と4両編成があります。デュアルシートで急行・ライナーで運用する予定でしたがライナーは特急用の車両で運用することになりクロスシート運用は水原線の運用に限られていたりする車両です。



1 5

でんちゃっちゃのお絵かきせずに包装紙描いてた。

4 4


南鉄本線系統一般車「3000系」
2019年:1次車更新工事施工
経年劣化が進んだことに伴い施工。特徴的なスカートが変更され、側面には近年の新型車の特徴でもある「南鉄ウィング」がつけられた。2次車・新型に合わせた内装・設備を採用し、共通化を図った。

1 2

新花影高速鉄道 湾岸線の酔都駅の発車案内です。
大鉄が復活して、大規模ダイヤ改正前の世界線です。



2 5

架空鉄道CKK汐津町線 全駅探訪⑤ 汐津町【しおづまち】第一種漁港「汐津漁港」に面した終着駅。かつてはここを分岐駅とし、銚子~九十九里浜方面へ延伸する計画があったが戦時中に中断された。

24 77


南鉄本線系統一般車「3000系」
1999年:1次車登場
本線系統12年ぶりの新系列。
非貫通型前面・分散式クーラーなど2000系から構造やデザインは踏襲しつつ、3色LED行先表示機・座席部分への手すり設置などの改良が加えられた。

2 4

伴急電鉄初の電気機関車HEL1形です。主に甲種回送などに使われます。HELはHankyu Electric Locomotiveの略です。



1 2

30系500番台12月導入車。前面帯を細くしてみましたが、これはこれでありかな。
  

2 10

新花影高速鉄道 N2000系 です

NKTの顔とも言えます。
どうみてもアレですが気にしないでください。

花影本線を主戦場としてますが、大鉄や湾岸線にも顔を出します。

花影1型FCーLEDを使用しています。


1 7




南鉄本線系統一般車「1000系」
1969年:1次車製造開始
1973年:2次車製造開始
1983年:3次車製造開始
本線系統の普電から優等まで、オールマイティに活躍する車両。後に特急車となる800形の意匠を引き継いだ、湘南顔風の全面が特徴。

2 5