//=time() ?>
自分の絵柄的に、特に色気も素っ気もないのだが、やはりもう少し輪郭線補足すべきかなぁ。
描いてるPC(cintiq13)だとこれぐらいが丁度いいが別PCでみると太い。携帯で見ると認識できない。
#happypridemonth🌈
当館のコレクションのハイライトである《無題(ピープル)》。無数の人間が天も地もなく、まるで模様のように絡み合い大きな画面を構成しています。
黒い輪郭線だけで描かれた人々は性別も、年齢も、人種もわかりません。彼らは踊っているのでしょうか?争っているのでしょうか?
立ち絵制作っていうのがトレンドにあったので、メグリロ(2008)の立ち絵貼っておきますね。
ゲーム中では全身(脚)は使ってない?
この頃はアンチエイリアスや透過の知識がなくて輪郭線がジャギってます(ゲーム中では周りにボカシを足してた気が)
https://t.co/AGYYSB69eH
#魔女ボーグメグリロ
カートゥーンみたいな絵にしたいから、普通に描いた後に輪郭線を極太になぞって描くんだけど、それがめちゃくちゃ難しい。太さの塩梅とかバランス?みたいな謎のこだわりでめっちゃ時間かかる。
#illustration
#イラスト
#Procreate
輪郭線なしの練習。この間断念した絵のリベンジ。
ぐいぐい塗る時間は無心に楽しいけど、いまいち結果が付いてこない。
AE以外でも使える”輪郭線”の話っ!!
シェイプレイヤーを複製して、真っ黒に!
「位置」と「サイズ」を少しずらしてあげるだけで
Gペン的な線の強弱を表現できるぅ( ´ᾥ` )
”位置” だけだとドロップシャドウ感が出てしまうのでご注意を!
#新人Vtuber #Vtuber準備中
#Vtuberを発掘せよ #indie_anime
川端龍子《牡丹》(#山種美術館)は1961年に日本橋三越で開催された第8回薫風会展に陳列された作品。輪郭線を用いずに淡い色で花弁を表現し、あでやかに描き出しています。(山崎)#百花繚乱展