画質 高画質

アントーニオ・サッソ 26歳男性エンジニア

観光で来日したイタリア人
機械オタクがMOEに出会った結果、ロボ娘MOEになった
ムテキカテキンでの推しはケトルちゃん

立ち絵:立ち絵風男子メーカー
https://t.co/O3zlNR5CTl

0 1

CoC『E2gmaの静寂』
イタリア旅行いってきた!たのしい思い出いっぱいできたねえ…!ほろ酔いのご機嫌でみんなを膝に乗せてなでなでした。のばじ!!!あいしてるよ!!!!

1 4

CoC「E2gmaの静寂」(作:サシキ様)
KP:睡水さん
PC / PL:
小林 コバルト / 睡水さん
蒼羽梟 一 / ゆず
大逸 水緒 / レアンさん
梧桐 金晃 / カズハさん
見学:およぐさん
のばじでイタリアいった!!!!一杯写真撮ってはしゃいだよ~~~楽しかった~~ありがとうございました!!

0 3

305日目
🍊マルケ(板野町産)
🍊購入店:道の駅いたの様

🐿イタリアの〝マルケ州〟が産地‼︎ イタリア生まれだろうとカリフラ系には ✖️マヨネーズで間違いないです^^b マルケは種のパッケージが可愛いので見て下さい♪
📲柚りっ子HP🔜https://t.co/F7j6TtN0Tb

4 31

今月26日にて、開催されるワンダホー即売会3で『タカラSFランド海外巡業ドキュメンツ:EUスクラップブックシリーズ①』を頒布予定。イタリア展開のダイアクロンからトランスフォーマー(マイクロマスター)の広告をまとめた本となっています。表紙は我らがハリセン先生()の描き下ろし。

30 55


サンジの母→ソラ
ゾロの母→テラ(イタリア語でテッラ、大地)
ルフィ→イム??(海)

そして尾田っちがイム様表紙に描こうとした105巻で明らかにしてくるあたり、、
絶対なんかあるだろ!! https://t.co/IfV5GyjkQh

6 21


推しはナチス・ドイツの最後の陸軍参謀総長クレープスと党幹部ローゼンベルクと、ファシストイタリアのグラツィアーニ元帥です。

ローゼンベルクとグラツィアーニの成人向け夢小説書いてます!

12 41

葵 智さん( )の久遠あきらちゃんのセーラー戦士化、セーラーアルティトナンテです。イタリア語で「雷を鳴らす」「雷鳴を轟かせる」「雷鳴を轟かせる神」の意味があるそうです。
カラーは山吹色をベースにしています。
いかがでしょうか。

2 17

オッソセンパイ自身がつえまる作品、きおココに登場するムクロちゃんのセルフオマージュ&少年漫画テイストにした感じなんですよ!!!!!(オッソはイタリア語やポルトガル語で骨

0 8

FGO サリぐだ♀

「髪が解けている、結い直そうか」

無自覚片思いぐだ子が無自覚イタリア男に情緒を乱される姿のいっぱい欲しい(要望)

0 2


AURORA
(イタリア語でオーロラ)

0 6

地理に関心がある皆さんへ。
国から系統地理を見ると、地理の要素や要因をより鮮明に理解できます。地理の学びは物事を見る解像度を引き上げてくれます。
本日の一国は「#サンマリノ」。イタリア半島の東部に位置し、海を眺望する事ができる小さな内陸国。世界最古の共和国です。
では、参りましょう。

44 247

イタリア駆逐艦の圧倒的msgk感

0 2

バレンタインデーに描いたネタ作品(3)

イタリアオオカミ、クロヒョウ
イタリアオオカミ、けものフレンズ3にいつ出ますか?😭

26 61

シナリオ:黑き聖座のラ・ヴェンデッタ KP:アン PL:ざき、パッド、メイソー(敬略称)
全員生還でENDでした! 19世紀イタリアを舞台にしたシナリオで、歴史の暗部をほじくり返すような宗教の冒涜感がありました! PLたちのRPも個性的で、自分は全員初対面でしたが違和感なくRPが出来ました!(続

2 9

今日は帰りに池袋へ、胡座をかく骸さんを堪能してきた。
イタリア育ちの骸さんがなぜ胡座をかけるのかといったら幼少期を地べたで過ごしていたからなのかな。最高でした。胡座をかく骸さん……最高でした

2 16

🏁#VTuberのおともだち大募集🏁

東京住まいのただゲームが好きなハーフのハリネズミVtuberです。

ソニック✖️ゾンビ✖️DBD✖️レトロゲー

漢字に苦手が喋れるのが好き🦔
NEETでVアイドル目指してるちゅす。

なんとなくトリリンガル(日本語/英語/イタリア語)

おもろいV友達が欲しい!!

0 49

落書き 夕顔は飲食店勤務でぼんやりイタリア料理系かな…って思ってたのをビストロ勤務に決定した絵(ギャルソンエプロンを付けて欲しかった)髪は不衛生なので気持ちまとめているよ

2 3

映画「太陽がいっぱい」(1960) 昔TV洋画劇場で視た記憶が脳内で熟成濃縮されてアラン・ドロンとマリー・ラフォレの魅力だけになってたけど改めて観ると結構ごっついサスペンス。ドロンが窮地に陥っていく展開にハラハラ、お馴染みの結末。イタリアの陽光、ニーノ・ロータの音楽。

0 3