こんにちは!
ちょっと早いですが、本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日の情報は第118号_ザクウォーリア特集から、ザクウォーリアの【武装解説】でお送りします。

9 66

明日の更新では、第118号_ザクウォーリア特集から、ザクウォーリアの【武装解説】でお送りします。
こちらもお楽しみに!

6 41

こんばんは!
みなさま、秋分の日はお休みできましたでしょうか。
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日は第118号_ザク・ウォーリア特集から、マガジンに掲載したイラストのちょい見せでお送りします。

4 40

なお宇宙世紀のザクと比較されやすいザクウォーリアですが、スパイクとシールドは逆に装備されているのがポイントです。左肩のシールドで防御しながら右手の携行兵装で戦うというスタンダードな戦闘スタイルには、ザクウォーリアの方が適しているかもしれませんね。

20 68

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第118号は9/28(火)発売!
暗礁宙域でガーティ・ルーの待ち伏せに遭ったことで、ガンダムタイプの猛攻からミネルバを防衛するガナーザクウォーリア(ルナマリア機)の姿が目印です!!


36 96

気になる第118号のピンナップは本編PHASE-04「星屑の戦場」がモチーフ。追撃していたガーティ・ルーの罠にかかり、懸命に応戦するガナーザクウォーリアを描いていただきました。原画、ペイント、特効はヤナギリュータさんです。


8 38

紹介する機体がこれだけ多岐にわたっているので、第118号のパイロット解説もページを増量してお送りしています。具体的にはジュール隊の戦闘指揮官を任されるまでに成長したイザーク・ジュールと、その片腕のディアッカ・エルスマンとか


49 163

第2次連合・プラント大戦の拡大を防ぐため、クライン派が独自に実戦投入した重MS ドムトルーパーなどを、第118号ではピックアップしています。

19 82

ただしパイロットのルナマリア・ホークの解説は第77号_インパルスガンダム特集で解説しています。
気になる方はこちらも確認してみてくださいね。

11 46

ZGMF-1000 ザクウォーリア!
ユニウス条約の厳しい制限をかいくぐり、ザフトの新たな主力機として配備された「ニューミレニアムシリーズ」に属する汎用機を、第118号では総力特集します!!

44 80

そしてイラストがこちら。
世に主人公機の新旧交代はいろいろありますが、なかでも感動的な乗り換えのひとつとして心に残る、ゴッドガンダムの起動シーンを描いていただきました。
こちらのイラストも木下ともたけさんによるものです。

569 1296

1枚目のイラストは第117号の特集MFであるガンダムマックスターがモチーフ。パリ市街でのガンダムローズとのファイトを描いていただきました。
イラストレーターは木下ともたけさん。


1016 2752

つまりチボデーがガンダムファイトで優勝を目指すのは己の名誉ではなく、地球に暮らす孤児仲間に希望を与えるためだったわけです。

22 72

明日からの更新ではガンダムマックスターの【機体解説】や【必殺技解説】、さらに第117号で掲載するイラストのちょい見せでお送りする予定。
ですので今日のところはチボデーの経歴をまとめておくことにします。


70 179

マンダラガンダムとかミナレットガンダムとかゼウスガンダムとかです。機体名とデザインから、どの国の代表のMFか考えてみると楽しいかと思います。

18 70

さらに第117号では、ガンダムマックスターと雌雄を共にしたMFのガンダムローズと、そのパイロットであるジョルジュ・ド・サンドも解説しています。ドラゴンガンダムとボルトガンダムは、また別の号で。


18 43

GF13-006NA ガンダムマックスター!
ネオアメリカ国民の期待を一身に背負い、第13回大会の頂点を目指すMFを、第117号では総力特集します!!


60 135

以上でザクIII、ザクIII改の【ガンプラ・ジェネレーション】は終了です。さいきんはちょっと入手困難なキットですが、見つけたら、是非、挑戦してみてくださいね。



5 33

ちなみに『袖付き』で運用されたザクIIIはギラ・ドーガのビーム・マシンガンを装備していました。このように運用時期と組織によって、ザクIIIは多種多様なビーム・ライフルを使い分けたのでした。

29 99

もう一枚のイラストはネオ・ジオンのノーマルスーツ。アクシズ期やハマーン期では、旧公国軍のノーマルスーツに近いデザインが採用されていました。ただし士官クラスになると全く違うデザインですが。イラストレーターはこちらも射尾卓弥さん。

55 148