本当は理屈を知り、絵の勉強をした方がいいのだけれど、どうもそういう堅苦しさに馴染まない人は、自分でロケした写真にキャラクターを埋めてみるといいと思う。感覚的でも「感覚」は付く

49 269

。゚(˘ω˘)゚。アツイ… はだけたうさっこのおめめの塗りと
熱でてるうるうるおめめは気に入ってる
SAIの時の肌色のが感覚的に塗りやすかったなぁ
同じ色使ってもクリスタだと2トーンくらい暗くなるんだけど(´つヮ⊂)ウオォ

0 14

てってこローゼマイン様。

液タブは楽しいけれどうちの環境には必須ではない感じする。
だけどスゴク感覚的に描けるのは楽しい。
借りてる間に面白い使い方が見つかればいいな。

最終的にあいぱよとあいぱよぺんしる買うつもりでいたけどクリスタのライセンスがPC版と違う事に気付きグヌヌ。

2 26

ローゼマイン様。

板WACOMインテCTH-480
液XP-PENのArtist15.6

所感。
同時接続だと後からドライバ入れた方だけ筆圧感知する。
液タブは感覚的に使えて精密作業や細かな描き込みに向いてる。
板タブは視野が広く保ちやすくてザッと描いて塗るのが楽。
安インテとはいえ筆圧感知の差がエグイ(設定?)

3 34

構図を考えてデジタル彩色でエスキースしました。その間にキャンバスの地塗り。構図や色を感覚的にサッと決めてしまうのも悪くないかも。悩んで考えていても進まないしうまくいかない。

0 16

Autodeskのすけっちぶっくさんおためし。感覚的にいける感はあいびすさんより高いかなぁ。どちらにせよ指が……ゆびが、つる

1 11


感覚的に瑞鳳に似てるとも言えなくもないようなそうでもないような

0 0

旅ボンチラ見せ その5
この時のクマ、ホントにかなり遠くに見えてて、感覚的には「UFO見ちゃったカモ♪」なノリでした。望遠レンズを持って行かなかったのが悔やまれました😩

24 128

1週間前に塩田千春展を森美術館で見た。展示のコンテクストとか全て置いといて感覚に直に迫る、視野角が一瞬で覆われるような体験をした
所々にある言葉は妙に実感を伴っており、自分は実は感覚的な作品に強く惹かれてしまうんだと感じた。驚くほど好きだった。

1 28

レック様もルクもセラも元々魔法は自分の中にあったし、レック様がルックに指導する時チョイとやってヒューンみたいな感覚的な教え方しかしなかったもんだから、ルクも最初セラにそうやって教えてたんだけど、セラが論理立てて勉強したがったので渋々魔導書を開くルックもいいなあと思ったわけなんです

9 37

から時短を目指してたらこっちのタッチになっていったという。
自分の感覚的には懐かしい感じでもあるのでこれも好き。

8 44

なんか感覚的にはもう日付変わった気でいた。
謎の深夜テンション。

0 1

7月6日でルセッティア動画が完結してからちょうど一年が経ちます。もっと昔に終わった気がするんですが、色々作品を変えていた時期があったので感覚的なものでしょう。記念としてはアレですが、衣装替えのひながたとしてベース用に描いたルセットの素体を貼っておきますね。

7 33

ヘッダー用に。
感覚的にビビッと来た色を乗せてたらサーティワンのポッピングシャワーみたいな色になった。

0 2

これ、左が普通のGペンペン入れで、右のカーマがざらつきペンでのペン入れだけど、塗りの密度は見ないとして、ペンの感覚的に右の方がいいですよねᆢ?

9 40

写真見ながら練習。
体調崩して集中できなくて数日ぶりの練習。
目の位置がよくわかってない。感覚的にパッと描けないから、感覚で位置を覚えられてない。
まだ頭小さく、足大きくの癖が直ってない。気を付けよう…。

0 1

感覚的にここはこう塗ればええんやって分かってきた

3 23

前3人完了。表紙ちゃん途中まで。
味と雑の違いって感覚的ですよね。
アナログのムラ感を残そうとすると雑っぽく見えて
きれいにきっちり塗ると面白みがなくなって。

そこら辺のさじ加減は描き慣れてくしかないような気がする。

0 7

怒涛の1時間石膏デッサン。ノーデスケル。ノー測り棒で感覚的に一気に進めました。調子の乗せ方はいつもよりワイルドな感じで楽しみつつ 笑。
小川原

6月23(日)全科対象石膏デッサン描き出し公開コンクール開催!無料!
石膏デッサン描き出し解説動画リンク↓↓↓
https://t.co/8nbcz6QRy1

3 32

大好きな姉さんの
ラインスタンプで初めて知った
「チーズスイートホーム」
可愛い!!😻❤

絵も、感覚的なところもツボです😁

私もマンガ家になれそー✏️✨





1 5