//=time() ?>
天気予報は寒く、肌着を長袖に変えた、今朝はいい天気しかし寒い。昨日はよく歩いた、西池のオシドリはカラフルで綺麗、池の左上のお寺を30年前描いてほしいと言われ水彩6号を描いた。芋を頂いたNさんの前の家も風情がある
矢田丘陵麓の池にはオシドリは以前は2月に1日だけ来た。
数年前の過去絵>
pixivにムキムキ女子をアップし始めたのが5年前。
それよりはるか前にネットにちょっとだけアップしてましたが。
承太郎を色鉛筆で仕上げていたのは高校時代だから30年前だわ。
ほぼ白泉社で青春時代を過ごしたわし…正にこの辺りリアタイなので成田先生のカラーすんごいのは知ってるけど描写の細かさたるや息を呑むしか…。
おまけにこれ全原画撮影可とかいう神企画なのですけど原画の保存の良さよ…30年前とかのなのよ…
#成田美奈子原画展
炎の蜃気楼は30年前の今日1巻発売とのこと、30周年おめでとうございます🌹🥂
1992年の冬に友が教えてくれた記憶…それから私にも人生の様々を連れてきてくれた、四半世紀↑経っても愛と感謝が尽きない作品です。この先も大切にしていきたい🙏✨
#炎の蜃気楼
今朝もDubで大好きなメロディカ(ピアニカ)奏者のAugustus Pabloを聴いているが、最近気付いたのがRSD(Record Store Day)限定でアナログがまず出て、その後CDで「限定発売」と謳ってリリースされる音源、実は20〜30年前に一旦発売されててジャケを変えた、正確には「限定再発」だったので、(続
残念〜😢
東映特撮youtubeofficialのライブマン、終わってしまった〜😱
バイモーションバスタ〜🎵
避けられるのに毎回避けないズノー獣に「避けろ〜」と言っちゃうのが楽しかった〜🤣
30年前の戦隊ってなんか味わい深かったなぁ〜🤣
大教授ビアスの正体に面食らったね〜😱
#超獣戦隊ライブマン
幕末を振り返る画像。
『山木館の月 景広(『月百姿』シリーズ/画・月岡芳年)の拡大画像』
元記事 →『【これが130年前!?】最後の浮世絵師が描いた『100枚の月』がとんでもなく新しい【月岡芳年】』 https://t.co/2olPVBgfRb
#幕末
#歴史
#アニメの日なので好きな作品をのせる
私の中で
・サムライトルーパー
・ファイバード
・ライジンオー
これを越えるアニメがない。というか一番ヲタクだった頃。 この頃のハマり方はもう出来ないなぁ。
画像4枚目は当時私が学校で使っていた下敷きコレクション。30年前位のもの。
『人間ではないもの』に化けることで当時(1930年前後)の『道を逸れ始めた人間(欲を貫いて戦争に向かう人間)』とは一線を画すため、
そしてもう一つは、宮崎と同じようにあえて自分を『肥えた豚』とし、『本当に良い奴は戦争で死んでいった』とする、彼の『粋な男気』が関係しているのである。
⑬『地下鉄に乗って 新装版』浅田次郎https://t.co/A6UnIedujA
地下鉄の階段を上がると、そこは30年前の、家族と暮らした懐かしい町。高校生で自殺をした兄の命日となる日だった。兄の姿を見つけた真次は運命を変えようとするが…。人生という奇跡を描く傑作長編。#本日発売 #お薦め本
RT あら、昨日ドテラマンの放送開始日でしたか。Primevideo dアニメ等、見れる環境にある人はぜひ。この番組、30年前の物ですが色々とすごい。
1.副音声あり
2.主役が長袖に半袖の重ね着をしている(当時そんなのやる人皆無)
時代先取りシスギイ
またブログ書くけど新刊の表紙を描いてもろたー(∩´∀`)∩ワーイ
PCエンジンmini 裏制作日記 デス
別に危ないことは書いてませんw HDRとかHSRの設定なんて30年前のビデオチップの解説は載ってるけどw