わざわざ左手を強調するようなポーズになってるからそういうことなのかな〜など。
原典では初恋の相手が父親の不倫相手になるからそれよりはまあ、ね!
ブラスタの改変の仕方好き。ドロドロよりは切ない感じPっぽくていいと思う

0 2

こんばんは。
原作者の大君子湯です。
称賛のコメントありがとうございます。

民話と妖怪の関係性は原典では明らかにされてはいないものの、本創作ではキャラ作りのために医者設定のアイデアを採用しております。
二人の人間を繋ぎ合わせた異形のアンデッド系人外娘として描けて楽しかったです。

0 3

YouTubeのブラスタバレンタインの動画で、コメントに「オペラ座の怪人みたい」って言ってる人いておいやめろってなったんだけど、
待って?曲に原典があるなら、そのうちオペラ座の怪人来る.......?ケイがファントムとかいうこともあり得るの.......?え?待ってこの風格やぞ?やろうと思えばできるん

0 1

ドラガリのニャルラトホテプはオリジナリティあるけどグラブルのライアルラトホテップは予想以上に原典に寄せててびびる

1 0


今さっき裏で晒してきたばかりなんで、裏も見てる方にはすみません。
『アルファズル異聞録』の為に描き下ろした、親世代最重要人物四人。原典が終わって以来、マジで十数年ぶりに手をつけたキャラもいます。全体を塗ってはいませんが、実は色分けには意味がある。(裏設定)

1 2

ラヴクラフト先生が黒づくめなの、ゴシックホラーの旗手であるポー先生のフォロワーだからと思うけど、もしかしたら、ナイアルラトホテプ(これはラヴクラフトの生み出した怪物です)も意識されてるのかなあ。
長身痩躯の『黒い男』(ただし原典ではお肌も黒いのがニャル)

258 540

📚✨アカデミアだけの嬉しい特典つき!✨📚
・ソナタ全曲(3巻セット)🍀解説の日本語訳付き☘️
https://t.co/k7PbC9vcbH
原典版楽譜を使うなら絶対に読んでおきたいのが「解説」😘演奏や作品理解に役立つ情報がいっぱい!「解説の日本語訳」のみの単独販売はありません😶

6 9

原典、クリーチャーズ、キングスグレイヴ……って並べたらむしろキングスグレイヴがかなり元に寄せてた( ꒪⌓꒪)

0 0

原典回帰
魔理沙とアリスのクッキーKiss

21 64

恐怖の火星探検 [DVD]
■日本語吹替収録版■

密室となった宇宙船に
火星人が襲い来る。
映画「エイリアン」の原典がここに!
50年代のSFホラー作
IT! THE TERROR FROM BEYOND SPACE

https://t.co/4cKzKcASns

0 0

アキヘクぷらいべったーに載せました。
https://t.co/RTq4VyEWpW
狂化EXバーサーカーアキレウスとオジサンの亡骸。
2枚目特に原典の例のシーン曲解してるのでなんでも大丈夫な人向けです…

49 186

私が最初に観るガンダムにアナザーを勧めないのは別にこれらが嫌いだからじゃなく、まず原典をみましょうと言っているだけなんですよ。
今は私が少年だった時みたいに古い作品を観るのも全然難しくないんだしね。
私が趣味全開で言うならトリトンから順番に富野監督作品全部観て!って言ってますし^_^

30 78

たまに言ってる話だがこのセリフ的に妹紅は蓬莱の薬を三人分飲んでる可能性がある(竹取物語の時の帝の分と永琳からの老夫婦への口止め料二人分の合計量と一致)

で、このセリフが服用回数に応じた効果だとして
原典まで考えると、妹紅以外に複数人分の蓬莱の薬を飲んだ可能性がある人物がいる

嫦娥

62 168

…思い返せば、原典の世界観を大切にしながら新規キットを出していたのは『GBFT』までで終わっていたので、『GBD』開始前にも有能な誰かがパージされていたのかもしれませぬ。
(『GBF』→『GBFT』の間に、設定を作った女性が居なくなっている)

15 17

ていうかこれが稀男の原典(見たとして)の解釈なのか

8 15

ソロモン、自分はさっさと出ていきたくせに翻訳行為なしの原典を他人に滅茶苦茶薦めてくる

9 13

原典のあらすじ読むのがたのしい

0 0

このロビン・フッドの挿絵(1912年)すごく良い。でも他の挿絵がネット上で見つからないので原本を今、購入した!あははは、『ロビン・フッド原典集成』の刊行に間に合うかな?いや、これは入れるべきだよね???

15 49

そうですね
のアイディアはもはや原典を越え 独自の世界観を創造していますね😊

宮崎監督の作風って、古の米国マンガ映画にあった「動きとテンポの面白さ」を継承し重視した所にも魅力があるのかな…と思いました🎥

だから世界で受けるんですね♪


9 27

今日で20周年と云う事で、クウガ関係で描いた過去絵を。
いやーもう20周年ですか😅
長らく新作の無かった仮面ライダーを復活させ、今も続く新世代ライダーの原典となったクウガは正に「A New Hero. A New Legend.」のキャッチコピーに相応しい傑作だったと思います。

3 11