//=time() ?>
『京都検定』(109)
歌道、書道にも堪能で「御家流」香道の祖とされ室町時代最高の文化人と呼ばれた人物は誰か?
①一条兼良
②二条良基
③三条西実隆
④九条道家
答③
書道の青蓮院流が江戸時代に大衆化したものを御家流と言い江戸時代の公文書は御家流に限定された。香道の御家流は三条西実隆。
カラーを褒められることが多いのでちょっとは自分の良いところだと思っていいのかな嬉しい☺️
秋色にしようと思ったらめちゃくちゃさつまいもすぎて芋T・・・てずっと思っていた室町さん🍠
発注しました!
#北海道移住・交流フェア で、#芽室町 ブースへ移住相談に来られた方へ差し上げます。
★開催日:11月15日(日)11:00~17:00
★会場:東京交通会館12F カトレアサロンA・B(東京都千代田区有楽町2-10-1)
★参加費:無料 ※事前予約要
★URL:https://t.co/atQ65NMwJx
【書籍発行のお知らせ】
この度、私kureaが表紙を担当させていただいた小説が発行します✨
🍁 2020.11/20発売
🍁『浄土双六』/奥山景布子
🍁 文藝春秋・刊
🍁 ¥1,600+TAX
6人の人生を描く短編集で、室町時代を生きる艶やかで儚い世界が美しい作品です🦆✨
商品情報⤵︎
https://t.co/ISNdUERVCr
トロッチェ(@torottye )さんよりバトンいただきました!
あまりお気になさらず気が向いたら繋ぎに使ってやってください
〇イラスト4枚を貼る
〇5名を指名する
七峰七緒さん @nnmn70
慧瀬。さん @khasetic
箱Tさん @_TissueBOX
カツラギさん @katukone
室町アツシさん @muromachi0831
学研版の源義家・・・
このカオで50歳だと?!
(゜Д゜;)
(1039年生まれで後三年の役終結が1088年のため)
流石 御大将!!
清和源氏棟梁・源氏宗家・世紀末東国覇者・髭切伝承者・鎌倉幕府および室町幕府創設者が祖先は違う!!
自分の為の補足…
・もんじに餌付けする財力を持ってて欲しいから留は二十代半ば
・室町留にはまだない大人な色気の留にタジタジもんじ
・外出は心配だから1人ではお外出さない
・髪長いとどうしても他の人の目に入るから外出時は帽子着用
やばい…楽しい…設定どんどん出てくる…