//=time() ?>
尾っぽが残り上手く泳げないマルマくん達に、がま先生が特別授業。ゆっくり蛙になるまでの物語
『マルマくん かえるになる』
片山令子 文/広瀬ひかり 絵/ブロンズ新社
子供は放っておいても大人になる。親が焦ったて仕方がない。ゆっくりでイイ。近所のおっちゃんによく言われたな。
美しい銅版画の本
【galleryそら展示のご案内】
4/7(日)〜4/13(土)
鴫原佳代 個展『環-ring-』
➡️https://t.co/QaYX3r90AJ
◼️生き物や植物たちが混ざりあいながら生きている世界。
#銅版画 でありながら温かみを感じる作品です。
是非ご高覧ください
#galleryそら #谷町六丁目 #タニマチpurpleline #スタンプラリー
あいこちゃんの個展@南青山 DAZZLEへ。今回は植物がモチーフとのことで、シックで繊細な雰囲気の小さめの銅版画から、不思議な生き物たちがわさわさ蠢いてるようでありながら、どこか落ち着く雰囲気の大作まで、多様な作品を沢山堪能させていただきやした♫ 今週の日曜日まで https://t.co/tTsViFihoc
児玉そよぎ銅版画展、内藤紫帆作品展「架空の思い出」開催中、3/31まで。
火-金 12‐19:30 土日祝 12-18 最終日17時まで 月休
TK GALLERY / space2*3
中央区日本橋本町1-7-9 2階/1階
児玉そよぎ
2012 多摩美術大学 版画専攻卒業
内藤紫帆
2016 京都精華大学 芸術学部 テキスタイルコース 卒業
【本日スタート】小林小百合「Boudoir」
小林氏は東京都出身。銅版画やペイント、コラージュ作品などを制作しています。
場所:ギャラリーアートポイント|中央区
期間:3/11~16
https://t.co/YZoCaxxvbF
【展示レポート】集治千晶 個展「Hybrid of the Girl’s Icons」
2018年10月に不忍画廊で開催された展覧会です。
集治氏は銅版画・水彩・モノタイプなどを用いて絵画やアクセサリーを制作しています。
本展では近年制作を始めた人形作品など、50点ほどが展示されました。
https://t.co/4yNJ0vBMRu
表参道A3出口すぐの山陽堂書店ギャラリーで開催中のタダジュンさんの銅版画展。
いよいよ明日3/1まで。
モダンでユーモア溢れる愛すべき作品に出会えて嬉しい!
心が満たされる。
たった3回だけど、見る度に楽しさが違う。
またの機会が今から楽しみ。
ありがとうございました🙏✨
【開催中】ヱリス 個展「鏡の庭を舞う蝶は」
本展が初個展となります。
細密な描画による銅版画やペン画作品、それらを展開させたコラージュボックスアートなど、20点以上の作品が展示販売されます。
場所:Gallery HANA|世田谷区
期間:2/22~3/3
https://t.co/Hl6Xj9w7ef
「19世紀トルコの衣装」(1814)
https://t.co/p3PglQEWRq
19世紀初期のイギリスで刊行された服飾画集「絵画的に表現されたトルコの衣装と習俗」収録の挿絵。
13世紀から20世紀までトルコを治めたオスマン帝国後期の人々の姿を、手彩色銅版画で記録した貴重な資料です。
#天牛書店Images #民族衣装
【期間限定通販】さかたきよこさん銅版画、お問合せをいただいておりましたので、3/10までの期間限定で通販サイトにアップしました。お渡しは4月頃の予定です。ご遠方の方、会期中ご都合がつかない方、よろしければご覧ください。#さかたきよこ #ウレシカ通販 https://t.co/B4Zqt7Llqv
小川洋子さんの描く世界は、繊細で孤独で弱々しくて、とても不思議で、読むたびに胸がキュッと締めつけられる。
銅版画は『ことり』を読んで描いた作品。
2016年の個展「心のまなざし 私の好きな本」で展示した2点。
#小川洋子 #ことり #銅版画 #ギャラリーハウスマヤ