ギュスターヴ・モロー《秋(デジャニラ)》

5 24

ギュスターヴ・モローの作品。牛を愛おしげに抱きしめる裸体の女性。パーシパエ。クレタ島の王ミノスの王妃。偉大な王ミノスは立派な牛を海の世界の王神ポセイドンへ捧げるのを惜しむ。ポセイドンは怒り、王妃に牛をに対する禁断の愛を燃え上がらせる。王妃は牛と交わり、牛頭人身の怪物が生まれます。

0 17

ギュスターヴ・モロー展に行き、純潔の乙女に飼い慣らされて目がぐるぐるになったユニコーンが大層ツボり、ポストカードを買いました。

0 3

「ギュスターヴ・モロー展」があべのハルカス美術館に巡回(~9月23日)
https://t.co/zSXnaPpDqu

27 67

“ギュスターヴ・モロー”展へ。聖女の様な女性を愛しながらもファム・ファタルを描き暗黒 官能性 神秘 女に眠る多様な面を戦慄と共に追求した象徴主義の画家。妖女達の目つきや”出現”の光と血は眩く毒あるも構成する色彩は濁流の様である事、純な一角獣の絵画さえも官能に満ちている事が印象深かった。

38 158

「ギュスターヴ・モロー展 ― サロメと宿命の女たち ―」は今週末まで(パナソニック汐留美術館、~6月23日)
https://t.co/HNVQECUfsB

28 93

ギュスターヴ・モロー『パルクと死の天使』1890年頃 ギュスターヴ・モロー美術館

パナソニック汐留 ミュージアムにて「ギュスターヴ・モロー展 サロメと宿命の女たち」 開催中です
2019年4月6日(土)~6月23日(日)
(あべのハルカス美術館への巡回予定有)

24 138

今度は夏にギュスターヴ・モロー展が大阪に来るのだけど、暑い季節なので観に行けるであろうか…。それはともかくクリムトと同じくらい、世間一般にはモローも言うて言うほど認知されてないので、やっぱり画像あげときますね。

637 1485

ギュスターヴ・モロー展/ルオー所蔵のパナソニック汐留にて。油彩の「出現」(サロメ)が見られる。緻密な印象が強いが荒い筆致の作品も多くてルオーの師匠だと思う。ユニコーン好きにはたまらない作品も。グリフォンもいい。

1 3

4月18日 画家 逝去(1826-1898)
は産業の発展によって現実主義的、物質主義的な潮流にあった19世紀後半のフランスにおいて、神話や聖書を主題としながら独自の理念や内面世界を表現し、#象徴主義 を代表する画家として知られています。

5 15

昨日4/6は ギュスターヴ・モローの誕生日でした。不思議な絵です。こんな疲れたげな白鳥は見たことないです。

9 78

「ギュスターヴ・モロー展」が開催。《出現》や《一角獣》など代表作も来日(パナソニック汐留美術館、4月6日~6月23日)
https://t.co/HNVQECUfsB

151 385

ギュスターヴ・モロー『パルクと死の天使』1890年頃 ギュスターヴ・モロー美術館

パナソニック汐留 ミュージアムにて「ギュスターヴ・モロー展 サロメと宿命の女たち」が開催されます
2019年4月6日(土)~6月23日(日)

13 72

ギュスターヴ・モロー美術館。彼の描く神話や幻想の世界は本当に素晴らしい。グロテスクだけれど美しい。大きい絵画は遠くから眺めるのと近づいて見るのとで、全然見え方が違う。細部の細部まで彼の絵だなぁと思う。細かい線が実に良い。もっと沢山見たいし、知りたくなった。

3 28

Gustave Moreau、Fleur mystique
パリのギュスターヴ・モロー美術館が所蔵する作品。「神秘の花」もしくは「神秘の百合」と日本では紹介される。白百合の玉座に座るのは聖母マリア、そして百合の下には累々と重なる殉教者たち。純潔の白百合は、彼等の命と血を糧に誇り高く咲き誇る。

137 391

ギュスターヴ・モロー『オイディプスとスフィンクス』1864年 メトロポリタン美術館

0 0

4月18日は【ギュスターヴ・モロー没後120年】
19世紀フランスで活躍した画家モローは聖書やギリシャ神話などの題材を幻想的かつ繊細で華麗に描き、フランス象徴主義の先駆的存在として歴史に名を刻んだ。20世紀を代表する画家アンリ・マティスの師としても多大な影響を与えた。

71 70

Gustave Moreau
ギュスターヴ・モロー

《聖なる象》1882年

1 3

ギュスターヴ・モロー《聖なる象(ペリ)》のプリント。装飾や植物の描き込みを見ているだけで昂るわ。何年も放置していたが額装して飾ろうかな。

0 0

ギュスターヴ・モロー「ウケる」

13 27