画質 高画質

唐突な親フラで終わりましたが、ほぼ完成しました!
グリザイユ画法のイラストです。
https://t.co/5hfI7KkFmD

1 1

「ベース側を明るくした箇所」(肌など)はオーバーレイで「影の色」を乗せる。
他は塗りたい色をそのまま乗せればヨシ。

1 7

天元さま、ド派手なので塗っててめちゃくちゃ楽しいーw 進むーw

0 1

いったんここで肌色を仮置きしてみる。
やっぱりまだコントラスト弱かったので、ベース側のグレーをちょい明るくしました。

0 0

……これコピック塗りだったのかな^^;
色が変則で、思ってた以上に苦戦した(苦笑)

0 3

忙しいけど描いた自分を褒めたい。
そしてその時間をくれた家族よありがとう。


0 2

グリザイユでは令和ラムより昭和ラムのほうがずっと塗りやすいww

6 20

グリザイユで塗る場合、グレースケールはこうするだろうなというのを弁天で解説w

3 17

グリザイユ画法の利点は「塗り」と「影」が完全に分離されていることですね。
だから、途中で色が間違っていることに気付いた時、塗りのレイヤーだけ変更すれば一瞬で修正完了です。
ね、簡単でしょう?

0 8

つまり、肌ベースに 50%グレーを使うと影は必ずくすむコトになっちゃうワケ。

肌の影をくすませないためには、
「影」のほうを 50%グレーにしてやれば良いというコト。

0 5

グリザイユでは、オーバーレイで塗る色の明度に合わせてグレーの明度まで変える必要はありません。
50%グレーで塗ってある部分(この場合は髪)は、好きな色で自由に塗れます。

色を部分的に明るくしたい場合はグレーを明るくします(グレーを暗くすると黒っぽくなる)

2 7

グリザイユだと、オーバーレイ1枚でお好きな肌色にできます。

27 121

初めてのグリザイユ画法で麻倉葉を描きました。シャーマンキング続編楽しみにしています。

1 20

グリザイユの工程はシンプル。
 グレスケ→ オーバーレイ→ ちょこっと塗り足し
で完成。
絵に関わらず工程はブレないのが良い。

1 27