//=time() ?>
@SU858 @Lkpi8dEIKmF7bi1 ミノフスキー粒子のせいで一年戦争からデラーズ紛争の頃まではそういうの働いてないんですよ。
ザクにGMのガワつけただけで敵味方双方騙せてましたし。
なので、グリプス戦役前にザクⅡに露骨に寄せたデザインのハイザックだとか色を塗り替えたりしてない鹵獲機体を前線に出すと……
@nezikure グリプス戦役終盤、どの勢力も、サイコフレームのオカルトパワー発現まで、あと一歩のとこまで到達してるんだけど、なんで個人製作MSで、それをやれちゃうのか、シロッコ先生…?って思う。
こんだけデザインが不揃いでガンダムがどうたらって言われたってわがんねーよう。グリプス戦役の頃のガンダムだけだってこうして並べちゃうと「全部違うじゃないですか! あれですか? ガンダムはロボットの通称すか? ボトムズのATみたいな」とか言われそう。
歴代乗機でわかる、赤石夕コ元帥
1年戦争では「ザクII 」
デラーズ紛争「ジム・キャノンII」
グリプス戦役「ザクII 」
シャアの反乱「ジェガン(エコーズ仕様)」
#あなたの歴代モビルスーツ #shindanmaker
https://t.co/mrUHYHR2TY
元帥はやっぱり赤いのやないのぉ?( ゚д゚)🐙非公認型夕コ...
ガンダム(バイザー機部門)
・リゼル隊長機
グリプス戦役時に登場した可変MS Zガンダムの量産を目的として作られた機体です。その中でもこの機体は隊長機として各種発光色以外に一般機とは異なる背部ユニットを装備していたり、主兵装には大型のビームランチャーが用意されていたりします。
さらにグリプス戦役の時代でも、第一線は退いたとはいえ実戦投入された機体が存在します。
劇場版『ZガンダムIII -星の鼓動は愛-』に、ジム・キャノンIIと共にエゥーゴ戦力として登場。正規のブルーグレーのほか、エゥーゴカラーのジム・カスタムも登場しました。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
ねぇ、まるちゃん知ってた?
機動戦士ガンダムZZの中でビーチャが乗ってた百式ってグリプス戦役でクワトロ大尉が乗ってた百式じゃなくて全く別物の改修された新しい百式だってことを。
@ggxdzmxx まぁ、それもあるんですけどね。←猫語でツイートしても、後々見返した時に意味分からないし😆
グリプス戦役前からティターンズが人道に反する行いをしていたのは、具体的にナラティブ(ドラゴンボールNT←w)で語られていますね。
将校が研究所所員に「戦いで負けたら我々は戦犯だ!」とか言ってたり。
そろそろ真面目にグリプス戦役の敵MSの1/100スクラッチ計画を立てないと人生終わってまうかもしれんね。
プラモ出してくれてるメーカーさんはたぶんもう1ミリもあてにならないんだと思うんだ。
そんな連邦軍が最終的に採用したのが、グリプス戦役時に廃案となったMSZ-008 ZIIの設計をリファインすることでした。メタス系列のシンプルな変形機構を採用していたことが注目され、内装の一部をジェガン系列と統一化することで、コスト高騰を抑えられたのです。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル
今の自分をアムロ・レイに例えるなら
初代スプラトゥーンやってた私一年戦争時のアムロ
スプラトゥーン2をやってる私グリプス戦役時のアムロって感じ
2月22日。U.C.0088年 の今日、ティターンズ艦隊が壊滅し、グリプス戦役が終わりを告げました。
貴方の中のカミーユ・ビダンの魂は、何処に在りますか?
そしてハイゼンスレイII・ラー
MA形態!
なんのSTGのメカでしょうかね…?
この剣山感と未来飛行メカ感が俺を狂わせる…!!
触っているとエリアルドが始めてシミュレーターに乗った際の気分が味わえますよ
こんな化け物がとんでもないOS積んでグリプス戦役で襲ってきたら
一体誰が勝てるというのか
あのー!!グリプス戦役の方々、服をですね…色統一されると、ドット打つときとっても悩むんですけどぉΣ
シロッコさん、目も同じ髪色だから削って盛って色々したけど、一応作ってみたり。
グリプス戦役で敗北したティターンズが消滅すると、関係者の一部はネオ・ジオン(ハマーン)に合流。こうして完成したのがAMX-014 ドーベン・ウルフ。頭部を除くとシルエットや機能が酷似。さらに有線式腕部や胸部メガ粒子砲が追加されています。
#ガンダム・モビルスーツ・バイブル