//=time() ?>
ラストレムナント、ラッシュとダヴィッド。
何か食べ歩きとかしながら、さり気なく楽しく旅してたらいいな~~みたいなことを考えながら描きました。
※ラッシュが持っているのはわたあめです。
カスパー・ダヴィッド・フリードリヒ(1774-1840)の、自然風景に哲学的意味を込めたロマン主義の絵画を見て、おんじが「日本人にとって自然は畏怖の対象で憧憬の対象じゃないから、この絵を本当に理解するには歴史背景を知る必要があるんだろうな…」とつぶやいていて、改めて彼我の違いに気付く。
彫刻家ダヴィッド・ダンシェの解剖スケッチ。サンギーヌ(赤褐色)と黒の二色で描く方法は、たるんだ形や明暗も関係しているが、筋の生々しい柔らかさを感じる。実際には、こんな風に見えないので、頭の中で補正されているのだろう。"Dessins anatomiques de David d'Angers"(1959)より。#美術解剖学
ダヴィッドは『盛る』のがうまい。10割増しくらいに演出する特殊効果の名手ともいえる。ナポレオンが実際に乗っていたロバは白い馬に、冷たい風は赤いスカーフとなって画面に躍動感を与えている。
ラスレムのダヴィッド侯爵さま。
アナログで描こうと水彩色鉛筆買ったのに描けないまま時間が経ってしまったので描く前の練習 パーツは大丈夫覚えていた
#今日で1年も半分なので1月と今の絵を比較してみましょう
ちょうど同じキャラ描いたので比較。ラスレムのダヴィッド。←昔 今→
同じツールブラシのはずだけどなんか変わったかなー