90分の映画でスラッシャー場面は50分目から。低予算で血糊も出ない。そんな映画がなぜ78年にヒットしたか。
ヒッチコックの名作『サイコ』はあったが、正体不明のマスクの男がサバービア(郊外住宅地)をウロウロするスタイルが新鮮だったのだ。古参のホラーファンが褒めたのだ。

0 3

目が蝟集するとやたら不気味だ👁

①台湾の眼科の看板👁
②ヒッチコック「白い恐怖」の夢のシーンのダリの美術👁
③目の絵馬👁

何者かがじっとこちらを伺っている気配👁

https://t.co/qkprrxDZO9

2 10

【ふてパンダ】の更新です。タイトルは「朝シャンの幻想」。ヒッチコックの映画「サイコ」の序盤のシャワーのシーンが印象的で、このストーリーを思いつきました。作者的には4コマ目が超お気に入りです。#4コマ漫画

https://t.co/BMYysGEGS7

0 2

【日程】
2021年10月4日(月)
【公演名】
EDGE Presents
「ザ・フリークショウ」
【会場】
池袋EDGE
【出演】
ヒッチコック/鐘ト銃声 / 鴉-カラス- /SHIVA / タラれば/マゼラン
※鐘ト銃声出演は6番目となります。
【チケット】
https://t.co/iGd9zoicgc

9 60


モロッコで偶然を装い知り合った男により、国際的な事件に巻き込まれていくというサスペンス。さすがヒッチコック、ハラハラする見せ方はお手の物。話の組み立てはやや強引ですが、気持ちがいいほどサクサク場面が転換され、映画に引き込まれていきます。

0 2

ちょっとヒッチコックを思い出したクロウリー

110 462

【日程】
2021年10月26日(火)
【公演名】
仮病主催『ハロハロウィンウィン』
【会場】
高田馬場AREA
【出演】
仮病/リブラヴェル/ヒッチコック/ヤミテラ/鐘ト銃声/mama.
【チケット】
e+(9/12 10:00-)
■購入ページURL
https://t.co/DhiRrLNQxi

10 76

これは最後のスチとプレリ。左が裏シート準拠で、右が色々あってです。でも正直、ヒッチコックが全てです。ひとの死に際に値がつくのが嫌になりました。

0 8

篠崎きつねです。
今日は さんの誕生日です。

『ヒッチコック映画読本』(#平凡社)

「映画」の神様ヒッチコックへの長年の愛と感謝をこめて、各作品を丁寧に解説。

予約は
https://t.co/KB5EYeMq0R

『鳥』を観て、鳥が怖くなっちゃった。

0 1

今日は13日の金曜日で
ヒッチコックの誕生日で
ドラクロワの命日。

0 13

8月13日は【アルフレッド・ヒッチコックの誕生日】
1899年のこの日、映画監督のアルフレッド・ヒッチコックがイギリスのロンドンで生まれた。無声映画の字幕デザイナーとして映画業界へ。1925年に監督デビュー、『サイコ』『鳥』などサスペンス映画を多数手掛けた。1980年に80歳で死去。

110 222

1899年のこの日、映画監督のアルフレッド・ヒッチコックがイギリスのロンドンで生まれた。無声映画の字幕デザイナーとして映画業界へ。1925年に監督デビュー、『サイコ』『鳥』などサスペンス映画を多数手掛けた。1980年に80歳で死去🙄

0 0

ヒッチコックのアメリカ初期の作品を続々と観てるがかなり面白い

0 6

たまには真面目なアテレコを😀昔からのフォロワーさんにはお馴染みの即席アテレコシリーズから。ヒッチコックの名作『サイコ』のワンシーンです。実際15分位録ってるんだけど長いからココだけwノーマン役と編集諸々は全てよっぴーこと、水城洋臣さんです👍ノーマンの母&マリオンは私🖐😆

4 23

『サタジット・レイの世界』シーズン1 全4話@ネフリ。
面白かった。レイ監督の短編小説を脚色・映像化。ロッド・サーリングやヒッチコック的ストーリーに加え、インド万華鏡世界に幻惑。グラフィック、映画、文学を横断した監督のストーリーテラーとしての側面が伺い知れる。特に1・3話が良い。

0 1

ヒッチコック再び。
『見知らぬ乗客』。
見終わって、偶然というものと(なぜ二人は出会っちゃったの?)とそこから生じる人災(!)について考えていたら、ついついやっぱり五輪のことに思いが及んでしまいました。



10 75

NHKのBSシネマって水曜日はヒッチコック作品を放映してるんですね。
録画しておいた「北北西に進路を取れ」を観ました。
おもしろかったなぁ。
来週の「間違えられた男」も楽しみです。
(また間違えられるんかぁ〜!)

4 78

 
黒澤明
成瀬巳喜男
川島雄三
内田吐夢
山中貞雄
スタンリー・キューブリック
クシシュトフ・キェシロフスキ
アンドレイ・タルコフスキー
アルフレッド・ヒッチコック
チャールズ・チャップリン

0 8

『こちらズッコケ探偵事務所』(1983)は、那須正幹さんが目指したと語る探偵もののミステリーというより、むしろヒッチコック的な巻き込まれ型サスペンス。

2 8