ヨアヒム・パティニール『ステュクス川を渡るカロン』1515-1524年頃 プラド美術館

26 182

城を運んでいるロマネスクの白ゾウ 、逞しい。②こんな城に描かれたフレスコ画。

Casillas de Berlanga (Soria)1125年
プラド美術館

24 222

この顔の私、こないだプラド美術館で見たゴヤにそっくり。人食ってるな

1 51

エル・グレコ『受胎告知(托身)』1596-1600年頃 プラド美術館

33 202

美術とイラスト。
スペイン・マドリードにあるプラド美術館所蔵のベラスケス(1599-1660)の作品を参考に、自分なりのイラストに落とし込んでみました。

0 12

キリストの洗礼
美男子のキリストと天使。

この絵画もプラド美術館から借りている作品。所蔵している量も多いのでティッセンボルネミッサ美術館も 多くの作品をカタルーニャ美術館に貸し出ししています。

アレッサンドロ・トゥルキ
ヴェローナ、1630年

プラド美術館コレクション
ジローナ美術館

20 183

オラツィオ・ジェンティレスキ『ナイル川から救われるモーゼ』1628-1630年 プラド美術館

9 88

プラド美術館の絵画、 18世紀のもの。履いている靴は こんな感じです。

1 7

ピーテル・パウル・ルーベンス『聖ゲオルギウスと竜』1605-1607年 プラド美術館

46 246

本日、プラド美術館200周年となります😀芸術大国スペインでは、プラド美術館監修のもと王立スペイン造幣局が記念コインを発行してます。カラーコイン鋳造技術で世界トップクラスの造幣局が、最新技術を用いて、絵画の世界を再現しております❗光沢感伝わりますでしょうか🙂

2 10

静止画をアニメーションのように動かしてくれる で、プラド美術館 所蔵のエル・グレコ「福音書記者聖ヨハネ」とカップの中のドラゴンが、ちょっぴり動いてくれました。

10 27

Diego Velázquez
ディエゴ・ベラスケス

《聖母マリアの戴冠式》1641-44年 プラド美術館

0 3

バルセロナ海洋博物館 

13世紀に建築され1927年まで軍事施設を備えた元造船所です。
船の歴史を語る物や模型など展示
レパントの戦いを描いた絵画1827年、アントニオ・ブルガダは海戦専門画家
ゴヤの友人として知られておりプラド美術館にもコレクションがあります。

Museo Marítimo de Barcelona

52 447

[ルーベンス展186]後でネットで調べてみたら、そのプラド美術館の作と比べると、こっちの方が大胆で破格なため、本人の作かどうか疑わしく思うのは当然と思います。両作品は構成や構図はそっくりのようですが、明らかにプラド美術館の作品の方が人や馬に動きが感じられるし、生き生きとしている。

0 0

プラド美術館は圧巻でした。
進撃の巨人の諫山創先生、ゴヤ作品からインスパイアを受けているんではなかろうか。

0 7

バルトロメ・エステバン・ムリーリョ『幼児キリストと聖ヨハネ』1670年頃 プラド美術館

12 45

大地の神として知られているローマ神話のケレース
多くの植物や野菜と果物に囲まれ優雅そうです。
この絵画は4元素シリーズとして描かれた中の一枚
16世紀  Maeten de Vos製作 プラド美術館  Museo Prado

33 288

アンダルシア・セビージャ近郊の祭り風景
伝統衣装を着て踊る人達とそれを見ている見学者
楽しそうな一場面です。
サンティポンセ祭り1855年 製作グズマン(Manuel Rodriquez de Guzmán)
プラド美術館コレクション

7 156

ディエゴ・ベラスケス『聖母戴冠』1645年 プラド美術館

6 36