//=time() ?>
ハプなん第5話、みんな大好きハルバードくんが初登場です💪
騎兵絶対殺すマン・ハルバードくんをよろしくね💪
https://t.co/jWy6k7BmCL
#ハプスブルク家の華麗なる受難
ヴァーツラフ2世は口調がツンデレっぽいだけで普通に本音で喋っているので、グタの死後はハプスブルク家と対立します
(アルブレヒト側も当然そういうものと思っています)
#ハプなん小話
【ハプなん小話】
ヴァーツラフ2世は口調がツンデレっぽいだけで普通に本音で喋っているので、グタの死後はハプスブルク家と対立します
(アルブレヒト側も当然そういうものと思っています)
#ハプなん小話
【ハプなん解説】
グレゴリウス10世は別にルドルフの事が大好きというわけではなく
十字軍したい
↓
帝国がそれどころじゃない
↓
帝国が終わってるのは皇帝がいないから
↓
はよ皇帝になれや!!!!!!
という流れでルドルフを助けています
#ハプスブルク家の華麗なる受難
【ハプなん解説】
グレゴリウス10世は別にルドルフの事が好きというわけではなく
十字軍したい
↓
帝国がそれどころじゃない
↓
帝国が終わってるのは皇帝がいないから
↓
はよ皇帝になれや!!!!!!
という流れでルドルフを助けています
#ハプスブルク家の華麗なる受難
【お知らせ】
6/20(金)からマガポケで『ハプスブルク家の華麗なる受難』を連載します!
私は「あずま零」名義でネーム原作を担当、作画は稲谷(@inayacomic)さんです!
よろしくお願いします💪
【お知らせ】
6/20(金)からマガポケで『ハプスブルク家の華麗なる受難』を連載します!
私は「あずま零」名義でネーム原作を担当、作画は稲谷(@inayacomic)さんです!
よろしくお願いします💪
「かぐや姫の物語」で天皇の顎が長かったのはハプスブルク家のイメージを反映しているのとは別に少し昔の少女漫画の男性キャラの絵柄を反映していると思った
それによって絵柄の美意識が相対化され、美少女として描かれているかぐや姫も今風にデフォルメされていることまでが暗示されており批評的だ
バイエルンの旗はこちらです!
バイエルン公位を保持するヴィッテルスバッハ家は、かつては神聖ローマ皇帝も輩出した家柄。オーストリア継承戦争ではこれ幸いとハプスブルク家から皇帝位を没収し、さらにオーストリアやボヘミアに出兵、一気に勢力圏を拡大しました。…が、しかし…
1473年、ハプスブルク朝の命運を左右する会談がトリーアで行われた
優柔不断な皇帝フリードリヒ3世の会談相手は、外来諸侯の中でもボヘミア王、デンマーク王、ハンガリー王と並び当時の帝国内で大きな影響力を持っていたブルゴーニュ公シャルルである
シャルルの狙いは娘マリーをフリードリヒの息子→