//=time() ?>
ガチャガチャで出たいもむし、構造がすごくおもしろい。
ボールジョイント(3枚目の図の緑とピンクのつなぎ目)の上からホールドするようにさらにパーツ(紫)が被さっていて、「二重ボールジョイント」みたいになっている。
僕はこんなパーツ初めてみたんだけど、これ一般的なモノなんだろうか?
雨里/うり さんのコミッション「こんにちは、私のVtuberキャラの絵をお願いします!ボールジョイント人形でやんちゃです!
Skeb納品いたしました!ありがとうございました!
https://t.co/FDzsVHNErO #Skeb #Commission @skeb_jpより
背中にメンテハッチ開けました 抜け止め処理をした首ジョイントを納棺して蓋閉められるように ほんとは接着しないで開け閉めしたかったんだけど(ジョイント自体がこわれて取り替えることもあるので)、今回は小さすぎて無理そうです 肩はボールジョイント使うので抜け止めいらないから開けないよ
今まで使ってきた関節がAdventurer3でも流用できるかテスト、前回割れてしまった6㍉8㍉のボールジョイントは厚みを調整した改良版を作ってみた。差し詰め増加装甲型・フルアーマーって感じかなw
足首にゴン太シリンダー配置したいけど、可動範囲とか使いたくないボールジョイントじゃないとダメだしって思ってたんだけど、この構造なら万事解決やね。
スッキリしたので今日はここまで。
先ほどのボールジョイントを使おうと思っているやつがこれです。
上に光らすので光の動線を確保案。
構想思いついたばかりで干渉起きてるけど、赤い部分がクリアパーツ、青い部分がボールジョイントの軸受け。
天面がクリアパーツと接する設計。光量は落ちるだろうけど…光るはず…
【chitocerium LXXVIII-platinum】再販の改良ポイント②
腹部の関節が新しくなりました。
「VI-carbonia adamas」と同じくボールジョイント受けを別パーツにして、フォルダー収納時など大きく動かしやすくなりました。
「LXXVIII」のさりげないワンポイントにも注目です。
#チトセリウム
#chitocerium
あるトランスフォーマー制作日記その3
顔面作りました!ここからちょっと改良したいな~
体とかと合わせてみて雰囲気違ったらまた変えよう
首にポリキャップやってボールジョイント可動できるようにします~
#オリジナルTF