本編1ページしか登場していなかろうが、一枚絵しかなかろうが、意地でも立体化していくスタイルを貫いています。

ここまで来たらもう全部作りたい。

0 9

シラヌイでもライデンのデザインが入り結構細部のデザイン更新があったので、他の衛士を描いてもらったらどうなるのか立体化を進める身として非常に気になる。

0 4

「電人ファウスト」のエンジェル
上山徹郎先生の漫画が大好きです

2 3

今回これまで作ってきた徹郎先生のキャラクターは未完成の物も胸像にするなどしてほとんど出品することが出来たが、コニシキだけ間に合わなかったのが心残り。

また何かの機会に披露出来ればと思う。

0 15

ふと『RD 潜脳調査室』を作業のお供に見始めたら止まらなくなりました〜攻殻的の世界観に上山徹郎先生のムチムチキャラ!おじいさん+女子中学生の主人公カップル!格闘アクション作画等々改めて見るとマニアックで見所満載な良アニメです!

9 24

シャルコーヴは元々1パーツで気軽にプリントするつもりだったが、角飾りのプリントで二回失敗したので失敗した箇所だけ取り換えられるように角は分割にした。
  https://t.co/KI89hOx8g3

0 6

モデリングは終わって分割をと思ったのに細かい面取りなどでディティールアップ。

小さいサイズだとあまり出ないと思うが、データとしては格好良くなった。

0 15

握り拳がまだだった。アケボノは指が四本。
手作業で指の表情をつけるのは難しい。相変わらずボーンの勉強が出来ていないけど、こういう時は使いたいな・・・。

0 7

アケボノほぼ完成。
分割していこう。胴体が分厚いので可能な限り内部は空洞にしたい。

2 16

上山徹郎先生のクラファン残り1日です
応援してます!( ´ ▽ ` )ノ https://t.co/llcVEOKix0

4 9

コニシキ少し進めたが、下半身のモデリングに時間がかかりそうなので先に終わりそうなアケボノを仕上げることに。今日明日でなんとかなるか。

アケボノはアップでしか描かれていないディテールが結構あるので出来たと思ったらやることが見つかる。

0 12

出力可能な衛士は今プリントしている物で終わり。あとはモデリングからやらないといけない。

ひとまずコニシキを少しやっていこう。

3 32

この二か月ほどで分割とプリントが急速に進んだので作りかけでまだプリント出来ていないのはこの四体。

モデリング自体未着手なのは
・マスラオ(素体・最終決戦仕様)
・ライデン(本編仕様)
・カシワド

マスラオはバリエーションが多く、他に初期版や最終話回想版などがある。

0 7

ウンリュウ、ややバランスが詰め切れていない所があるが、ひとまずこれでプリントしてみよう。

1 7

上山徹郎先生デザインのLAMPOのメカが欲しい・・・という欲求はすっかり自己解決出来るようになった。

作れるようになると誰も作ってくれないと嘆く必要がなくてとても気持ちが楽だ。

4 14

タイホウ分割完了…たぶん。
比較的初期に作ったのでデータの修正やディテールの追加作業もあって面倒だった。ちょっと手を入れる所が多かったので塗装を想定した分割はまた今度。大き目にプリントするための大雑把な分割のみ。

プリントしよう。

2 11

タイホウの腰アーマーの裏がモールドなしで寂しかったので適当に入れた。資料がなく思い付きではあまり格好良く出来ないのでまたいい案が出たら変更するかもしれない。

2 28

明らかに天才なのに不遇な作家漫画家ってけっこうおるよな。億万長者の人こういう分野でこそパトロンになってやれよ。たとえば「#悪役令嬢転生おじさん」#上山道郎 の兄「 」とか。ほんま天才やぞ彼は「LAMPO」「隻眼獣ミツヨシ」鳥肌立つぞもっと有名になってくれ…(ムチムチお姉さん好き)

3 8

「月刊コロコロコミック」が創刊された日!
ブログ:https://t.co/28V3SbvXpo
本日のブログは、「#月刊コロコロコミック」と 先生のマンガの思い出を書きました

3 44

カイオウ分割進捗。
まだ武器と脚部には手を付けていないというのに既に結構なパーツ数になってきた・・・

2 4