江戸行きを決意するまで①

100年近く中断していた士官活動を再開したきっかけは
寛政の指導者.松平定信の上洛。

八左衛門と数馬は京都へ赴き
「渇命仕らずほどの御手当」をと祈願するも要求は通らなかった。

甲賀への帰路、記録にはその日は雨が降り続いたとある。

8 24

イベント「異聞 天王寺砦の戦い」開催!
https://t.co/w7mjcBpMiH

本イベントは、上洛し将軍の名の下で天下布武を推し進める「織田信長」と、信長に反発し「信長包囲網」…

1 2

「三河者って、尾張者を睨むんですか」

織田信長『尾張者と三河武士は気質がぜんぜん違うからな。
確か、儂の上洛戦でも大喧嘩してたよな』
徳川家康「足軽同士の話ですがね。確か三河者が大勝ちしましたが」

0 3

上洛!
お殿様になったような響きですね♬

0 1

足利義輝『義信!謙信とはよ和睦して上洛し、長慶を討たぬか!』
馬場信春「…親今川閥の発言力が日に日に増大化している…よし、また株主総会で不信任出すか」
諏訪勝頼「龍芳は無料、信之は夭折…甲斐信濃閥を扇動すれば!」
逍遥軒「この流れ…“元の逍遥軒”になれるかも知れん!」

0 1

『(ドケドケヒクゾ−♪)
 えー、甲府発京都行き下りだけど上洛特急が2番ホームから間もなく発車致しますwww
 途中、三方ヶ原で家康を轢いて浜松・岡崎・清須・米原・草津で停まります
 えー、ダァシェリエス!!wwwww』

0 2

 足利義昭まとめ
一枚目 上洛
二枚目 朝倉攻め
三枚目 比叡山炎上
四枚目 槇島城の戦い

8 20

イよしッ!来年は必ず手勢を率いて上洛するぞ!

0 6

『大名物 唐物茄子茶入 付藻茄子』は「麒麟が来る」第28回「新しき幕府」にて松永久秀さんが織田信長さんに上洛祝いに献上したもの。
トイズキャビンさんのガチャ「戦国の茶器」にも入っています。第三弾までありますが、無印(第一弾)のラインナップです。ご来店の際には是非狙ってみてくださいね!

31 106

(少し鼻を摘んで)
『ェーこの列車は甲府発京都行き、下りだけど上洛特急、府中不忠トレインでェございますッ。
 途中、薩埵峠・駿府・掛川・野田・米原・三方ヶ原に止まりまスッ
 ぇー、ダァシェリイェス!!』

「…殴りますよ?」
『謝罪はするが反省はしない』

1 6


第二十八回「新しき幕府」
https://t.co/4RS05sa5Ij

いよいよ さんが上洛を果たし
将軍奉公衆に取り立てられた さんが
どのように将軍を助けていくのか楽しみもくね (*´ε`人)

1 2

今日は、NHK大河ドラマでも渦中の足利義昭が上洛、室町幕府第15代将軍就任した日。

永禄11年(1568)10月18日、足利義昭は織田信長の助力により、室町幕府第15代将軍に就任。しかし義昭と信長の同床異夢の関係は長続きせず、1573年、信長により京都より追放された。

https://t.co/wacf9XUnbc足利義昭

1 6

コ!週末復刻中の広島城ちゃんなの!台詞に『聚楽第っちゅう城娘をみたことあるんじゃけど、あまりに可愛すぎて色々真似さしてもろーたわ』とあるの。これは実際に毛利輝元君が上洛した時に聚楽第ちゃんを見て驚き新たに御城を造る事にしたの。それが広島城ちゃんで縄張をお手本にしてるの~ 

4 19

正親町天皇関連でもう一振。五虎退(ごこたい)は山城国粟田口派、藤四郎吉光という刀工の短刀。足利義満の派遣した遣明使が中国で虎に襲われた際にこの短刀で退けたことから名が付き、朝廷へ献上。1559年、上杉謙信が2度目の上洛時にかの天皇に将軍足利義輝と謁見、のち拝領した。謙信公は愛刀家。

541 2070


~麒麟がくる27話に登場した恋姫たち~今回は義昭が京に上洛した。その中で、六角勢を倒して、京へ‼️
戦国恋姫的には序盤の見どころです。浅井家の長政とお市や六角攻めでは蒲生氏郷が登場しています。
キャラに興味がある方は【#戦国恋姫】または【#戦国恋姫X】を検索‼️

7 12

二十六話感想絵。
将軍上洛に向けて大きく動いた回でしたね。そして、朝倉家の勢力図描写が個人的には面白かった

2 12


第二十六回「三淵の奸計(かんけい)」
https://t.co/8zbdxDOnD3

むむむ なにやら さんの上洛をめぐって  さんや さんの思惑が絡み合っているみたいもくね

タイトルを見ると さんの活躍もありそうで 目が離せないもく (*´ε`*)ドキドキ

1 4

永禄8年の「永禄の変」と永禄11年の「織田信長上洛」の間のまさに時代が変わる瞬間、永禄10年(1567年)に伊達政宗公が誕生されました 

474 1267






天から降りてきた羽衣…木の根は太く大きく蔓延り、この地で生きていくことを暗示する。頭上には枝が生い茂り、もう天には戻れないことを示している。

2 7