画質 高画質

ここみてポイント
・脇。もうちょっと濃いめに塗り込みたかったけど浮いちゃうから薄味にした。
・水着の模様。サマーサンセット・ボトムを描いたつもりだけど実はちょっと模様が雑。でも一番時間かかったかも
・日焼け。一般向けではちゃんと見られない差分。乗算フォルダが有能過ぎた。

13 154

この絵もそうで、左の影を参考に見ながら右の絵を塗った。
ただ影のデータを乗算で重ねるとなんだがグチャグチャになってしまい、作業も”修正作業”みたいで描いている気にならないなーって思った。
やっぱり、下手でも自分でコントロール出来る部分
は必要。

2 11

軽く乗算で青をのせて花びらにガウスぼかし
この方が雰囲気でていいかも~

0 0

夏季特訓①Ame×🍋
今回学んだこと
・顔のバランス
・乗算を極力避け色をクリアに
・隣合う色に気をつける
・ぼかしを使わない表現
・ドットを使った明暗表現
・アイスの描き方
今後の課題
・線画トレスの加減
・描き込みの加減
・モチーフのアイデアとデザイン
・印象的な瞳
・表現方法の探究

1 65

乗算レイヤー使う塗り方にしようかな…と練習したもの…
なんか早く塗れそうなので何度か試そうかな〜

61 1983

乗算より減算がいい感じだけど、色の組み合わせの法則がわからんから調べんといけん…

0 2

ちょっと塗りづらいかもしれないんだけどきっとわたしより熟知高めに塗れると思うから前リクエストいただいたケイエスミラクルの線画をあげるね。
背景の白と結合してるから乗算で最上レイヤーに置いてつかってね。

1 2

うちの子水着イラスト統合!
途中で思いついたので俯瞰アングルと乗算影色を統一して進めてました

44 134

一般的なグリザイユが苦手だから、グレースケールで描いたレイヤーを乗算にして、下に通常モードでベタ塗りした
全部を塗る必要が無いからこれはこれで楽しい

2 17

再掲ですが
乗算なしもいい感じだったので見て!▽

246 2691

そのままだとくすんでしまうが、下塗りレイヤーをコピーして色調補正で明るさマイナス30、彩度プラス30、乗算レイヤー60%にして、マスク部分に描くといい感じの影色になります。

1 6

モノクロのラフの印象を崩さずにいい感じにカラーラフまで持っていけないか試行錯誤中。
やはりモノクロの陰影情報をそのまま乗算とか加算で重ねるよりもベースの色に合うように塗り直した方が結果早いか?

2099 26553

髪から目を透かせるのって、複製した髪を半透明にして目の上に配置するのが簡単でよく使うんだけど
それだと乗算青ざめパーツとかの置き場所に困ることが多くて……何とかならんかと考えたら何とかなったかもしれない。
(補足:青ざめパーツは髪と目の間)

2 20

鉛筆・灰色・乗算で描くとアナログに近い濃淡の調節が出来てなんかいい感じ。

1 24

wip!ちまちま進めててやっとここから動かしていく…!!雲もっと上手くなりたい՞߹ - ߹՞
編集とかの工程でAfter effect以外でなにか良いソフトとかあるのかな…レイヤーわけて編集できて、発光とか乗算とかのレイヤー効果が使えるような… https://t.co/l8HR9vFZf3

0 8

ヘヘ…いつもめっちゃ褒めてくださるから嬉しくなっちゃう…
実は線画の色自体はみんな肌orそれ以外+髪の肌透けくらいなんですが、乗算にしているので、塗りの色によって線画の色が変わって見える、という感じです!
塗りの範囲取る難易度がめちゃ高くなるのであまりオススメしません!!

0 2

私がデジタル描き始めだった頃の残ってる最古の絵がこの辺です

うえきと東方

乗算もクリッピングも知らなかったし今より下手だけど頑張ってる気はすごいする

1 6

まだまだ諦めずにグリザイユ。
昔の絵のリペイント。
暗い影に明るいグレーを使って明るい部分を彫って、その上に乗算で影つけるやり方のが合ってる気がする。

4 34

ザルドン塗ってます('A`)
近年から怪獣塗る時はレイヤーをある程度統合して乗算とか色混ぜツールとか使って仕上げていってます。

1 0