//=time() ?>
wip!ちまちま進めててやっとここから動かしていく…!!雲もっと上手くなりたい՞߹ - ߹՞
編集とかの工程でAfter effect以外でなにか良いソフトとかあるのかな…レイヤーわけて編集できて、発光とか乗算とかのレイヤー効果が使えるような… https://t.co/l8HR9vFZf3
@IKvuGZu5ZU51627 ヘヘ…いつもめっちゃ褒めてくださるから嬉しくなっちゃう…
実は線画の色自体はみんな肌orそれ以外+髪の肌透けくらいなんですが、乗算にしているので、塗りの色によって線画の色が変わって見える、という感じです!
塗りの範囲取る難易度がめちゃ高くなるのであまりオススメしません!!
まだまだ諦めずにグリザイユ。
昔の絵のリペイント。
暗い影に明るいグレーを使って明るい部分を彫って、その上に乗算で影つけるやり方のが合ってる気がする。
#Illustration #イラスト
今回はキャラをクリッピングして、その上に
乗算、リニアライト、覆い焼きのレイヤーで遊んでみました。漫画と描き方違うな🙄
This time I clipped the character and played around with layers of multiply, linear light, and dodge on top of it.😑
クリスタ氏はCMYK版が作れないのでリッチブラックかグレーでおけ!ということなのだが…オーバープリントされることを想定して乗算で作りつつピンク濃度の雰囲気が分からず余計わけがわからなくなってきた蛍光ピンク版誠にわけわかめ
たまーに←みたいに頬の紅潮表現を原色に近いピンクで塗ってるイラストを見かけるけど、個人的には→みたいな赤寄りのオレンジ系を乗算レイヤーで描くと良い感じに馴染む気がする(正解はないと思うので好みで決めよう!)
リエ馨さんやティルダさんと線画を塗る話が出たところで、誰か塗りたい人がいるかしらってノリで線画を出してみよう・∀・
見本というか完成画は下に繋げておくので、参考にしつつご自由にどうぞ🎵
自作発言さえなければよかとです* ̄▽ ̄*
jpgだから乗算塗りかな🎨
出来たら引用で見せてね( *▽)ノ💕
そういえば配色についてとはまた違うんですけど下塗りし終わった後に乗算で青系のグレーをバケツで塗って透明の透明度20くらいのエアブラシで真ん中をその時の気分で削ってる
これを合わせて3枚目にしたあとぼかしスクリーン影で4枚目になる
@XV_Diamond 色はラフの段階でほとんど決めておき、本塗りの時に質感出したり色数増やす方針でやってます。最近は不透明度を下げたボケ足のない硬いペンでサッと塗り重ねるのが主流です。たまに指先ツールで境界の色を混ぜます。
最初にラフを描く時は乗算とか使ってざくざく塗ります。
@sludge_oedori 以前描かせて頂いた求野しなりさんの金粉絵のときの描き方で説明します!
(1) 黄色く塗る
(2) 乗算レイヤーで、グレー混じりの明るい黄色(左上参照)を影になる範囲に広範囲に塗る
(3) もう1つ乗算レイヤーを開き、(2)のグレー+黄色を少し色濃くしたものを内側に塗る
(続きます↓)
もしかしてこのPavillionのDress裾だけ色変えるマスクって需要あるんかな?
マスク作ったので欲しい人どうぞ
https://t.co/BbL2N2PVc1
画像2枚目みたいに設定すればいいよ
通常か乗算かスクリーンかはお好みで。透明度下げたりしていい感じにしてくれ… https://t.co/PJi0eDweDS