画質 高画質

自分はキャラが黒い物を身に着けてる場合「半分をベタで処理する事」を意識して進める。本来光源を設定して光の当たらない箇所にベタを置くのが速さの面で吉だが、自分は反射光をタッチで表現したいので同時に光と陰の境にタッチを足して質感も出す。緩やかに変わる黒もベタを置いてからタッチを入れる

184 1611

背景にぼかし入れるのは確定として
光源云々抜きで顔をちょっと明るくした方がいいんか?こういう場合は…

0 3

光源と環境の色と材質を考えながら効果レイヤーに頼ってます…!最近は光の面を彩度高く、影の面を彩度低くが流行ってるのでその辺考えながらオーバーレイ使ったりもしますね
だいぶ乱暴に言うなら、影は空の色、光は照明の色でやってるかな…?と思います

2 47

ナルトは太陽なんよなぁ……
引用元の光源も🍅を照らす🍥のイメージで塗った👊そんなイメージの絵⬇️ https://t.co/lusiCCTwVc

60 352

今回の旅の絵です。
2枚目が昨日の昼で、1枚目は今朝。光源が変わったらだいぶ山が沼に映り込むようになってたから描き込んでみた。 https://t.co/DHOMJYSDrk

11 50

線画の中を塗りつぶしてマスクってのを作ると、色乗せや影塗りのはみだしを防ぎ、範囲選択の時に全体を一気に選択できるので部分的な光源とか影とかをエアブラシで乗せたりすることができます
たぶんこういうことです

0 1

ノーマルマップ動画をライティングするコード作ってみたんだけど、素直にAdobeに課金した方がいいなこれ!!!
光源調整とかのUI設定するの大変だし・・・!!!

0 11

ぽい表現を目指したのですがこういうディテールが複雑なの映えないので結局塗りつぶしてしまいました。肌はあまりやらない点光源の影を一度塗ってソフトライトで飛ばすみたいな工程を踏んだのですがテクスチャ表現と相性があまり良くなかったので調整に苦労をしました、背景は3Dに写真を貼り合わせた… https://t.co/mOUO5aAikD

0 29

中遠景の仕上げ方について

光の向きを意識して斜めのタッチで陰影を描いていくと、表現としても面白くなりますし、光源の位置が分かりやすくなります。

主にはしっかりと描きすぎなくて良い中遠景の仕上げで効果的だと思います。

39 289

光源確認用の高野豆腐、たぶんこれ最初に描くべきだったやつだな

1 6

アップ 人物部分はほぼ水彩色鉛筆。おお我ら布を岩のように塗りたい高校

背景右のグラデ、光源近くのウグイス→カケスがそれぞれ黄色と赤茶の分離を出してていい効果に。
これらの分離色は粒状化が特徴なので、フラットな黒は通常色のペインズグレイで補いました。

12 78

実は最初、クラッシュの『ロンドンコーリング』のパロディも考えたのですが、光源氏様には破壊衝動はないよなあと考え、ボツにしたのです。

2 8


【光はいつも右から(時短)】
塗りは毎回
"光は右から当たっている"と想定する
モデル(の影を)を見ないで塗る時短
(※濃い影から塗る方法もあるが後述)

慣れるまでは
光源が右の写真を見て
練習すると良い
※左利きの方は、光源が左の方が描きやすいかも(筆者は右利き)

10 86

draw240517 ひたすら光源演出の練習に起用されるクロコダイル

400 2368

Gペン練習アカバ  光源行方不明すみません

1 10

トータルとしては、って意味では。光源の位置の関係でびっちり埋まった本棚の本とかモンスターのラフ線画潰したので完成品だとわかりづらいけど。 

15 74

企画絵ラフ。光源はまだ悩んでる。

5 207

雑に描いてみたなんちゃって例の光源。

21 113

38日目 構図練 色塗りチュートリアル模写練
月光▶光は弱く周りに溶け込む感じ
ブラインド▶探偵とかが良くこれ開けて隙間から見るやつ
曇り▶明度の差が少ない感じ
ネオンサイン▶光源が強烈
ネオンと言えばサバイバーパンク風よね。

2 6

自分用メモぐらいの雑さですがどうぞ(͒ ᴖ ·̫ ᴖ⸝⸝ )͒
光源とかとくに気にしない時の一番よくやる塗り方です🫡

29 389