画質 高画質

この影の上に発行レイヤー乗せるのいいかも…
強い光源の時とか…

0 1

イラストメイキング スポットライトな光源で描く【#skeb】 https://t.co/YjabcXzgUv
煎茶様からいただいたSkebリクエストのイラストメイキング動画あがりましたー! 見ていただけたら嬉しいですー!! https://t.co/VYY4FZ1mZC

11 63


先生著
00630ライティングの練習動画「光源が正面にある時の影」
テーマ「蒼」

全体がまとまったので細かな部分の修正と色補正を行って完成

タイムプラスのアーカイブが下のリンクにあります。
https://t.co/ez1NqcAYVn

1 9


先生著
00620ライティングの練習動画「光源が正面にある時の影」
テーマ「蒼」

加筆の寸前になって
これじゃ練習にならないと気が付いて全面見直し
全体を青系にシフトしました… https://t.co/oTtJc2161V

0 9


先生著
00610ライティングの練習動画「光源が正面にある時の影」
テーマ「蒼」

慣れた感じの色彩で描きはじめましたが
後で全面見直しになっちゃいます

タイムプラスのアーカイブが下のリンクにあります。… https://t.co/w3JkSFe6Qn

0 8

中遠景の仕上げ方について

光の向きを意識して斜めのタッチで陰影を描いていくと光源位置が分かりやすく仕上がります。
表現としても気に入っています。

主にはしっかりと描きすぎなくて良い中遠景の仕上げで効果的なので、良かったら試してみてください…!

10 171


先生著
00530ライティングの練習動画「光源が真下から入る時の影」
テーマ「焔」

ハイライト、線画の色トレースなど仕上をして完成

タイムプラスのアーカイブが下のリンクにあります。
https://t.co/wQVknwTptt

0 4


先生著
00520ライティングの練習動画「光源が真下から入る時の影」
テーマ「焔」

リムライト、反射光をを加筆しています
背景のノッペリ感を緩和する為にパーティクル追加

タイムプラスのアーカイブが下のリンクにあります。… https://t.co/dndq8IU6kk

1 9


先生著
00510ライティングの練習動画「光源が真下から入る時の影」
テーマ「焔」

全体の色調を暖色に変更しました
二影を加筆してメリハリを出しています

タイムプラスのアーカイブが下のリンクにあります。… https://t.co/Y9oM2w0HzB

0 6


先生著
00440ライティングの練習動画「光源が真上から入る時の影」
テーマ「冷たい微笑み(冷笑)」

5.ここまで来たので線画の色トレース、光源のエフェクトを加筆して仕上ました。… https://t.co/UeRDLPjqsb

0 5


先生著
00430ライティングの練習動画「光源が真上から入る時の影」
テーマ「冷たい微笑み(冷笑)」

4.まだまだ悩んでます。… https://t.co/TxKjHL6PCX

0 4


先生著
00420ライティングの練習動画「光源が真上から入る時の影」
テーマ「冷たい微笑み(冷笑)」

3.さんざん悩んでキャラの色調を変更しました
  けどここからどうすれば良いのかサッパリ分からん😂… https://t.co/EaaUtgPQxB

3 10


先生著
00410ライティングの練習動画「光源が真上から入る時の影」
テーマ「冷たい微笑み(冷笑)」

1.光源と一影を描く
2.光源の方向性と一影の色味を変更、二影を描く(今回分)… https://t.co/VyVenLnN6B

0 6


先生著
00340 ライティング逆光02
「光源が真後ろから差し込む時の影」
(線画の色トレース)
(ライティングによる仕上)
怪しい感じから離れた気がする
少し時間を置いてから、もう一度調整してみようと思う… https://t.co/EETei31B4G

1 5


先生著
00330 ライティング逆光02
「光源が真後ろから差し込む時の影」
(さらに1.5影を加筆して情報量をUP)
(第二光源と影の堺目に屈折光を加筆)
これで正解なのか?自分でも分からん!
けど怪しい感じは増した気がする。… https://t.co/bg4GSKP3Mv

4 9


先生著
00320 ライティング逆光02
「光源が真後ろから差し込む時の影」
(ノッペリとした影の部分に2影を加筆)
(リムライトを加筆)
キャラの立体感が増したと思う。

次回も更に加筆します。… https://t.co/GsOcJxu902

0 10


先生著

00310 ライティング逆光02
「光源が真後ろから差し込む時の影」
(二番目の光源がある感じで照り返しを描く)
手前に松明の様な暖色系の光源がある感じで!
そして差し込む光の色相を変更!… https://t.co/B7VyTi1cgp

0 6


先生著

00300 ライティング逆光02
光源が真後ろから差し込む時の影
「一影を描く」
バケツツールでベタ塗してからレイヤーマスクで光の回り込みを描いて行きます。
次回も更に加筆します。

タイムプラスが下のリンクにあります。… https://t.co/KUXpHMmc4h

0 3

ライティングについて

①日光 ②スカイライト ③反射光

晴れた日のライティングは、この3つの光源を意識できると色選びが楽しくなります。

色を選ぶには理屈をおさえて覚える必要がありますが、基本は岩から学べるものだと思っています。

11 170

入れ替わり、描きました🥳
(目のハイライトそのままにするか超迷ったけど、ハイライトは中の人が光源をどのように見るかにかかってるので引き継いだ)

1 18