友成は下から見上げるといい感じに刃文が綺麗に見える。鋒には二重刃もある。

3 19

📀2.5次元男子推しTV
拡樹クンのイベントに参加!
限定ブロマイド手渡し会🙌
少しだけお話もできて嬉しかった!💕

その後、トーハクへ!
いや…もぉ…とにかく美しい…としか言いようがない…
🌙の刃文がハッキリ見えて一瞬、息が止まってしまいました…
いつまでも眺めてられる…名刀🌙三日月宗近🌙

0 5

福岡市博物館で平日初日の侍展。
太刀が全て刀起き。刃先の保護と見やすさの意図が見事にはまる。刃文の変化は特に姫鶴と日光一文字を中心とした一の丁子の並びは至高の域。
イチオシは大典太光世。時が止まった。銀色みを感じる輝きと肌の流線に吸い込まれる。伝友成もとんでもない。

123 378

トーハクにて
国宝 岡田切吉房
前に展示されてた国宝の福岡一文字吉房を見た時も思ったけど、吉房の丁子の刃文はほんと綺麗!きらきらしている…!

0 1

本日の収穫
とんぼさん:傷もホコリもいくつか。結論ほこりかわいい
地斑:古大和のは分からなかった。雲生は小豆大くらいのものが見える。寧ろ貞次こそ映りでは?(言及なし)
単眼鏡:肌が見易い、傷も発見できるし、拵や鎺の家紋の堀部分が魚子だと判ったりする。拡大倍率高いと刃文は見辛い

8 59

あと、なんかかわいい刃文。
茎に向かうにつれて刃文が刃の部分から離れて、水玉模様みたいになってた。…ヒョウ柄とか、アミメキリンの柄にも見えるな…。

0 14

【鑑賞と視点】

「刃文」は鋼が硬化した模様。
「地肌」は練られた鋼の模様。

参考に、一振りの刀の視点を変えて撮影してみた。

それぞれが鮮明になる『角度』が見えるだろう。

 

73 201

派手だけど上品で整った刃文に映りもしっかり出てて肌も綺麗だ!?姿形も均整がとれてて素晴らしい!?なんだこの長義!?

1 1

そして国宝・福岡一文字吉房の刃文の美しさといったら…!
3枚目見てほしい、キラキラしてるから

1 0

かけた!刃文は本作長義ポスター丸写しですw

0 8

青江次直@トーハク
奥州伊達家伝来。
刃文がめちゃくちゃきれい。

0 0

この前トーハクで見た長義がとても好みだったので何度も写真見直してる。物打ちから鋒にかけての刃文が特に好き。

0 1

刀を見始めてから、嘘みたいな誠というかイラストなどに描いてあるより多くのマジで!?っていう刃文とか姿を知ることができた。
こんなもくもくしてて、均等な刃文があるんだもんな…不思議

0 3

吉野川や富士など絵画的な刃文も楽しい

45 183

家で刀鑑賞する時のおすすめライトです( ´∀`)

①部屋を真っ暗にする
②ライトを点けて2m位離れる
(写真のようなスタンドを使うなどして斜め45度位から光を当てられるとベストだと思います)
③刀を光にかざす

最高に刃文が良く見えるので家のライトで見えにくいという方は是非お試しあれ〜!

13 40

村正ちゃんの1/1グラビア欲しくて買ってしまった。刃文やばい。#デアゴ刀

0 7

脇差「手柄山甲斐守正繁」その4
反対側(指し裏側)の刃文です。

3 8


むっちゃん沼にドボンした直後「どうやら焼損して打ち直したらしい」という情報しかなかった頃の坂本家の宝刀漫画と、「どうやら再刃してないぽいぞ」情報が出た時の初期刀陸奥漫画。そして現在、自力で嘗ての刃文出してくるガッツ吉行よ…

60 193

ほんっっっと肥前くんのこの この 鋼の色だいすき…!!!!!
むらまさの刀身も相当好きだけど、地金でここまでアーーーってなった男士はじめて なめらか うっとり 愛が深い

さすがむっちゃんの「新たな刃文の下にうっすら浮かび上がる拳形丁子」を描写された煮たか先生ですよ

83 300

1階展示室の刀剣を1部入れ替えました。
【新展示の刀剣】
・刀 銘 (折り返し銘)兼元(後代兼元)
・刀 銘 兼知(16世紀)
・脇指 銘 関三阿弥兼高(16世紀)
・脇指 銘 濃州関住兼清(16-17世紀)
兼高と兼清はともに、関鍛冶・三阿弥派の刀工です。肌立ち気味の地鉄によく似た刃文を焼いています。

44 96