//=time() ?>
#BlueCove 💙
#太地 #南海トラフ #台風 #津波 #地震 @WakayamaPref @KunitoSeko @Dolphin_Project
Feb,6th 2022 Sunday 🌊🌬
今日も出港せず
令和の前半20年は京アニ放火とコロナに始まり、南海トラフをはじめとした地震大津波や火山噴火、世界情勢の悪化で日本も混迷と試練の時代となるだろうけど、そんな時代だからこそオタクの皆さんは #ケムリクサ や #仮面ライダークウガ を見て大事なことを忘れないでほしい
プレートテクトニクス、はもう死語かな。
今回のトンガでの噴火で、太平洋プレートへの圧力の掛かり具合が変化してフィリピン海プレートにも歪みが生じ、南海トラフ地震の可能性が・・・ってやつ。
とにかく災害に備えるのは大切。生活も、保存用食料も、水も、そして「心」も。
東海、関東の沿岸部で地震がくるたび南海トラフくると煽ってくる人達いるけど、南海トラフって静岡県から宮崎県間の広範囲で、気象庁によるとこの範囲が予想されてるからね。
東日本大震災は869年の貞観地震の再来で約1000年周期で三陸沖で巨大地震が発生している
貞観地震に前後して大災害が発生
5年前:2年間続く富士山の貞観大噴火
9年後:相模・武蔵地震(関東大地震)
11年後:出雲地震(島根大地震)
18年後:仁和地震(南海トラフ巨大地震)
東日本大震災から10~20年後は要警戒
地震考古学に基づき、各地の文字記録や、遺跡で発見された液状化現象、地すべりなどの痕跡をもとに過去2千年間の #南海トラフ の地震の歴史を説明し、今世紀の発生時期や被害について考えます。「地層は語る 南海トラフの巨大地震」講座は12/3開催予定。 #オンライン講座
https://t.co/Nz0b43Eak9
東日本大震災の教訓や災害への備えを学んで発信する「かほく防災記者研修」(河北新報主催)に参加する宮城県内の中学生が24日高知県の中学生とオンラインで交流した。高知県の生徒は南海トラフ地震への備えなどを学ぶ「防災いのぐ記者」(高知新聞主催)として活動している。https://t.co/J38SWhqr9O