//=time() ?>
大正~平成までの制服デザインを紹介する「ニッポン制服百年史」展が開催中。江口寿史や森伸之らの描き下ろし作品も(弥生美術館、~6月30日)
https://t.co/dHSBWIYqhY
\会期終了まで、あと5日!/
開催中の弥生美術館「ニッポン制服百年史-女学生服がポップカルチャーになった!」、竹久夢二美術館「竹久夢二という生き方 -明治・大正・昭和を駆け抜けたロマンチスト-」は、6/30(日)まで。
会期終了日が近づいてきました。ご来館をお待ちしております。
藤井みほなですこんにチワワ‼️‼️
弥生美術館にて、GALS!の展示替えをしていただきました!✨🤩✨
カラー原画はこの↓見開き2点、一色原画は蘭©︎の綾ビンタ熱血シーンです‼︎
まだまだ会期は続きますので、ぜひぜひ足をお運びください💗😊💗
#弥生美術館 #ニッポン制服百年史 #GALS #藤井みほな
大正~昭和期の女性たちの装いに注目。「アンティーク着物万華鏡」展が弥生美術館、竹久夢二美術館で開催(7月5日~9月29日)
https://t.co/mR3Bh4TywE
田村セツコ先生の展覧会が「とちぎ蔵の街美術館」で開催中です‼(~8/4)当館からも出品させていただきました。6月1日(土)は、セツコ先生と弥生美術館学芸員とのトークイベントがあります(当日受付先着順)。浅草から特急で約1時間ですので、足を延ばしてみてください。
森伸之新刊『平成女子高制服クロニクル』は、平成日本の各都市で見かけた制服のデザインと着こなしに関する「記録の書」です。そしてテレビドラマや映画に登場した様々な学校制服についても記録・分析しています。書店や弥生美術館売店で手に取ってみてください! Amazon→https://t.co/EjblgJ2lhx
4月いっぱい弥生美術館に展示して頂いていた34話の扉絵ー✨
藤井もお気に入りの1枚😊
美由は一人暮らしを始め、綾は乙っちと同じ大学を目指す回ですね!
蘭が言ってる「ココ」とは、心のことなのですが、当時はよく「渋谷のこと?」と勘違いされたりしてました笑
まあそれもアリだけどさ笑
#GALS
5月12日(日)午後2時~弥生美術館「ニッポン制服百年史」ギャラリートークを行います。ゲストはイラストレーターで制服研究者の森伸之先生です!図版は森先生の令和の制服予想図。詳しくは→ https://t.co/uXK4h9Ma8S
森伸之新刊『平成女子高制服クロニクル』発売されました!女子高生が一番元気が良かった1990年代を中心に学校制服から平成を振り返る一冊。他にテレビドラマや映画に登場した制服デザインの考察、平成に描いた各種イラストなどを収録。弥生美術館でも買えます。Amazon→https://t.co/FIrdUOMzGz
江口寿史や森伸之らの描き下ろし作品も。大正から平成までの制服デザインを紹介する「ニッポン制服百年史」展が開催中(弥生美術館、~6月30日)
https://t.co/dHSBWIYqhY
@yayoi_yumeji
\企画展 本日が初日です/
弥生美術館「ニッポン制服百年史 ー女学生服がポップカルチャーになった!」・竹久夢二美術館「竹久夢二という生き方 -明治・大正・昭和を駆け抜けたロマンチスト-」は、今日より開催です(~6/30)。
みなさまのご来館をお待ちしております!
やほーーーーー‼︎‼︎‼︎
明日はいよいよ弥生美術館『ニッポン制服百年史』開催日‼︎✨
貴重な制服の歴史を学べるほか、今をときめく作家陣の素晴らしいイラストや漫画が鑑賞できますよ!なぜかそこにみほなっちも混じってるけど(しかもいちばん騒がしい)みんな来てねーーー‼︎💗
#弥生美術館
⭐️バロン吉元 物販情報⭐️
【トレーナー&Tシャツ】
『現代柔俠伝』のヒロイン・吹雪茜の名に因み、茜空をイメージ。色はナチュラル、サイズはS,M,Lをご用意しております。
弥生美術館 #バロン吉元元年 &銀座蔦屋書店内アートウォール #バロン吉元画業60年還暦祭 #男爵展 にて販売中!(スタッフ)