//=time() ?>
「今日(旧暦の12/21)は後醍醐天皇が吉野へ来た日なのじゃ。
南北朝の始まりなのじゃ」
ただのぶ
https://t.co/OM0y32S6kZ
#きつねただのぶさん⠀
#きょうのただのぶ⠀
#義経千本桜⠀
#文楽イラスト #歌舞伎イラスト #落語イラスト⠀
#けもみみイラスト #kimono⠀
#着物イラスト
【大塔宮】後醍醐天皇の第三皇子。幼時に出家するや天台座主まで昇るカリスマを発揮して、元弘の乱で父に応じて挙兵。還俗して護良親王と名乗り、鎌倉倒幕を実現するが、建武の新政の不安定な情勢の中で失脚、幽閉の末殺害された。※画面右、馬上の人のことです。
【隠岐(真弓)広有】建武元年、紫宸殿の上から「いつまで、いつまで」という声がする怪事件が起き、弓の達者の隠岐広有が選ばれ見事に退治した。落ちてきたのは、足の爪は剣のように鋭く、羽を広げると一丈六尺という怪鳥「以津真天」だった。この功により後醍醐天皇から「真弓」の姓を賜ったという。
F/TNガリラヤ卓、初回サイクルで真名を名乗りましたが、真言立川流文観さんでしたー。結構他のPLさんにバレないので、マイナーな人だったんですね。後醍醐天皇側近、南朝フィクサーとして暗躍して足利尊氏に討幕させて3年で裏切られた人です。得意分野は淫祠邪教と子作り
#あなたの名前の隠された意味
【尊氏】の【尊】は、後醍醐天皇の諱【尊治】からいただいた一字だそうです
尊氏さんは、生涯この名前と共に闘い続けます…
冬景色の足利兄弟…
#歴史創作 #冬景色
10/20発売『マンガで教養 やさしい日本史』(朝日新聞出版)
サンプル10「続・のぼり旗」
尊氏には後醍醐天皇と争ったトラウマ、慶喜には戊辰戦争で朝敵とされてしまったトラウマがある。錦の御旗怖い……!!
#やさしい日本史
https://t.co/uQagzMXOey
【夏コミ★新刊のお知らせです】
8/11(土)西2 え-21a f;[ef]
「恋ノ歌」新しい時代を築くことに誰もが恋い焦がれた建武の新政、価値観の違う者同士が歩み寄ろうと奮闘した結果…!足利兄弟と後醍醐天皇を中心にお届けしたいと思います。ちょっと真っ直ぐ過ぎる青臭い尊氏さんを描きたかったのです…
【 創作南北朝絵】
後醍醐天皇は2回目の倒幕計画がまたも露呈し、こなくそと京都を出て笠置山にて挙兵。倒幕する者を集めて鎌倉幕府絶対倒すマンと思ったが、全然人が集まらなかったってエピソード。
毎回ギャグ漫画日和の徳川吉宗の目安箱の話を思い出して笑ってしまう(不謹慎)
絵物語 「後醍醐天皇の娘/瓊子様の激動の1年」を公開しました。
公式ツイッター
https://t.co/XGdQRgdHSP
「後醍醐天皇の娘/瓊子様の激動の1年」はコチラから
http://t.co/TnPILS5voV