日本の業界でこれくらいの
ハイセンスあるデザイナーって
成田亨くらいじゃないかなあ?…

0 3

本日11/6は「無限へのパスポート」の初放映から55年と言う事でブルトンのデザイン画と成田先生のコメントを。
「モチーフはイソギンチャク」と答えを言われればなるほど感ありますが、ノーヒントだとちょっと難しいかなと言う感じ。
デザイン画は結構茶色いですね。


24 53

全く記憶に無い💦
楽しそう!

デザインされた
さんが
漫画家 さんのおじさんと言う事
知ってる?

0 4

本日10/15は「湖のひみつ」の初放映から54年と言う事でミクラスのデザイン画と成田先生のコメントを。
バリ島のお面と似てるなと思ってましたが、インカの神様のお面がモチーフなんですね。
ちなみにインカの神様はこんな感じ(3枚目)です。


33 80

「M1号」は猿ですね。
エド・カーティアみたいなものも描いてはみたんですが、これはやっぱり俺の怪獣じゃないなと思ったんで、そのデザインは誰にも見せませんでした。すぐ今度はあの猿を描いて、そのデザインでいきました。
by

94 368

「バルンガ」の場合は、これはもうしょうがないですよね。要するに雲みたいなものですから。雲みたいなもので、さらに生物的なものですから、こんなことしかデザインのしようがないんじゃないですか。色は、茶色っぽい色ですね。ゴムの生地の色です。by

41 143

Six Eyed-Queen + Baltan and Meba from the Toru Narita Illustration Works (成田亨作品集) - 1982/1983

23 68

ウルトラマンは七頭身である

古谷敏って八頭身でしたからね。スーツを着せてマスクをかぶらせると、ちょうど七頭身になるわけです。かぶったら頭が大きくなるでしょう。で、七頭身というと、人間の体で一番美しいプロポーション。ギリシャ哲学の時代からもう決まってるんです。by

292 1018

このモニュメントをブルトンの元ネタ扱いする人が居ますが、
成田亨師のデザインを見れば全く違うのがわかるでしょう。 https://t.co/mCZkK2wObL

57 116

今日は成田亨氏誕生日。ウルトラマン、ウルトラセブンという日本の歴史に残るデザインをこの世に残された私世代の神々の1人。ヒーローの秩序に対し混沌を表すものとして多くの奇抜な怪獣も創造され、またウルトラホークやマイティジャック号等、シンプルながら華のあるメカデザインも秀逸でした。

238 599


成田亨さん、御誕生日 おめでとうございます。
あなた が デザイン 創造された ヒーロー 怪獣 宇宙人 スーパーメカ 凄く 大好きです。
先日 二瓶さん が そちらに 向かって 旅立たれました。
温かく 迎え入れてあげてくださいね。

0 6

今回のシン・ウルトラマンは徹底的に『真実と正義と美の化身』ベースで、当時のスタッフがリミッター外して撮ったらどうなるか?をイメージして製作してるみたいね。
成田亨スタイルでカラータイマーが無いと一気に異質なエイリアンになるのがたまらんね。

1 5

正統派怪獣と非正統派怪獣⑤
同じ「正統派」と言っても、「レッドキング」と「ゴモラ」とではデザインが全然違う。「ラゴン」もまあ「正統派」でしょうか。
「カネゴン」は全然「正統派」じゃないでしょう。というような分け方で分類していくしかない。by  (⑥に続く…)

43 135

成田亨画集には収録されてないけど雑誌『宇宙船』に掲載された怪獣、いずれもシン・ヒドラとシン・ゴモラと名付けたくなるような秀逸なデザインです。
闇に埋もれている成田怪獣デザイン画は沢山あるんでしょうねえ、誰か掘り起こしてくれないかな?



14 29

この成田亨のウルトラマンの絵、よく見るとスネの模様の頂点は、ひざからずれて内側にあるよね。
今気づいた。
正面から見たらㇵの字になる配置だよね。


0 2

きょうのらくがき。

帰ってきたウルトラマン、バド星人、ミクラス、ピット星人。

どう描くか?アナログ的な描き方をしつつ、デジタルの仕上げを楽しむ。

6 16

きょうのらくがき。
ビラ星人、カネゴン。
じっくり見ると形に発見がある。怪獣と向き合う時間、楽しい。

7 21

デザインソースは魚のコチの口・犬の鼻・人間の目、、、脚本段階では多角モンスター、劇中ではロボット怪獣。この時代っぽい曖昧さがまた魅力に繋がっている気も致します。

6 29

きょうのらくがき。
テレスドン、レッドキング、ダダ星人、ケムール人。
力を抜きながら描き、緊張感を持って配置。心地よい。

32 96

きょうのらくがき。
ウルトラセブン、エレキング、ガッツ星人。
どの部分を選んで、どんな色をのせるか?が描いていて面白い。

18 43