//=time() ?>
@444bot2 @HiOku10 @namashirasu1 日本の業界でこれくらいの
ハイセンスあるデザイナーって
成田亨くらいじゃないかなあ?…
「M1号」は猿ですね。
エド・カーティアみたいなものも描いてはみたんですが、これはやっぱり俺の怪獣じゃないなと思ったんで、そのデザインは誰にも見せませんでした。すぐ今度はあの猿を描いて、そのデザインでいきました。
by #成田亨
「バルンガ」の場合は、これはもうしょうがないですよね。要するに雲みたいなものですから。雲みたいなもので、さらに生物的なものですから、こんなことしかデザインのしようがないんじゃないですか。色は、茶色っぽい色ですね。ゴムの生地の色です。by #成田亨
Six Eyed-Queen + Baltan and Meba from the Toru Narita Illustration Works (成田亨作品集) - 1982/1983
ウルトラマンは七頭身である
古谷敏って八頭身でしたからね。スーツを着せてマスクをかぶらせると、ちょうど七頭身になるわけです。かぶったら頭が大きくなるでしょう。で、七頭身というと、人間の体で一番美しいプロポーション。ギリシャ哲学の時代からもう決まってるんです。by #成田亨
このモニュメントをブルトンの元ネタ扱いする人が居ますが、
成田亨師のデザインを見れば全く違うのがわかるでしょう。 https://t.co/mCZkK2wObL
今日は成田亨氏誕生日。ウルトラマン、ウルトラセブンという日本の歴史に残るデザインをこの世に残された私世代の神々の1人。ヒーローの秩序に対し混沌を表すものとして多くの奇抜な怪獣も創造され、またウルトラホークやマイティジャック号等、シンプルながら華のあるメカデザインも秀逸でした。
#円谷プロダクション #成田亨
成田亨さん、御誕生日 おめでとうございます。
あなた が デザイン 創造された ヒーロー 怪獣 宇宙人 スーパーメカ 凄く 大好きです。
先日 二瓶さん が そちらに 向かって 旅立たれました。
温かく 迎え入れてあげてくださいね。
今回のシン・ウルトラマンは徹底的に『真実と正義と美の化身』ベースで、当時のスタッフがリミッター外して撮ったらどうなるか?をイメージして製作してるみたいね。
成田亨スタイルでカラータイマーが無いと一気に異質なエイリアンになるのがたまらんね。
#SWITCHインタビュー達人達
正統派怪獣と非正統派怪獣⑤
同じ「正統派」と言っても、「レッドキング」と「ゴモラ」とではデザインが全然違う。「ラゴン」もまあ「正統派」でしょうか。
「カネゴン」は全然「正統派」じゃないでしょう。というような分け方で分類していくしかない。by #成田亨 (⑥に続く…)
きょうのらくがき。
帰ってきたウルトラマン、バド星人、ミクラス、ピット星人。
どう描くか?アナログ的な描き方をしつつ、デジタルの仕上げを楽しむ。
#illustrationart #Adobe #fresco #Adobefresco #帰ってきたウルトラマン #バド星人 #ミクラス #成田亨 #ウルトラセブン
きょうのらくがき。
ビラ星人、カネゴン。
じっくり見ると形に発見がある。怪獣と向き合う時間、楽しい。
#illustrationart #Adobe #fresco #Adobefresco #ビラ星人 #カネゴン #成田亨 #ウルトラQ #ウルトラセブン
きょうのらくがき。
ウルトラセブン、エレキング、ガッツ星人。
どの部分を選んで、どんな色をのせるか?が描いていて面白い。
#illustration #illustrationart #Adobe #fresco #Adobefresco #ガッツ星人 #エレキング #ウルトラセブン #成田亨 #Fanarts